量子ドット型太陽電池は,理論的に変換効率を60%以上に高められることから期待が高い。そのため,世界各地の大学やベンチャ,太陽電池メーカーが競って研究開発を進めている。ただし,実用化までに解決しなければならない課題は多い。現在は研究レベルにあり,量子ドットの機能の確認や,所望の構造が形成できることを確認する作業が中心になっている。今回は,量子ドット型太陽電池の基礎と開発状況を解説する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステック登録会員になると…
・新着が分かるメールマガジンが届く
・キーワード登録、連載フォローが便利
さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
「初割」2/7締切迫る!
>>詳しくは
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。