太陽電池向けの多結晶Si材料の供給量が不足する状況が続いている。多結晶Siメーカーが増産に踏み切れないのは,既存の製造方法では設備投資がばく大になるためである。多結晶Siメーカーは,設備投資額を減らせる新たな製造方法の開発を進めている。新製造方法が実現すれば,多結晶Siの供給量が増えるとともに,低コスト化も可能になる。一部の多結晶Siメーカーは,既にサンプル出荷を始めた。今回は,多結晶Siの既存の製造方法とともに,開発が進む新たな製造方法について解説する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステック登録会員になると…
・新着が分かるメールマガジンが届く
・キーワード登録、連載フォローが便利
さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
「初割」2/7締切迫る!
>>詳しくは
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。