特集
味方は金持ちエンジニア
日本から世界へ羽ばたく技術ベンチャーをいかにして生むか。最大の障害はベンチャー企業に投入される資金が少ないこと。その投資額を増やすことが成功企業の増加,そして次のベンチャーを育む人材を生み出す源泉になる。
第1部<カネが足りない>
技術の目利きに資産家少ない日本,成功者をどう増やすか
第2部<エンジェルの実像>
これが日本人エンジェル,技術者出身の投資家の思い
第3部<2000億円の威力>
政府系ファンドでベンチャー支援
解説1
再び変革の時を迎えたMicrosoft
解説2
廃熱や振動からの発電技術が実用期へ
解説3
Apple主導の「OpenCL」,プロセサに自由をもたらす
論文
“ソース・コード強制開示”は本当か,中国,強制認証制度拡大の狙い
実録
人材を育てる:横浜サイエンスフロンティア高校の開校(第1回)
組み込み寺子屋
第13回●タスク間の同期と通信
特報
- シャープ,発電事業に参入,太陽電池は大競争時代へ
- Googleカーナビ,続々登場,自動車メーカーが採用に本腰
- スパコンのオリンピック,GPUのシステムが「陰」の上位に
- ネオジム系磁石を使わず高効率化,日立らが新型モータを試作
- NECのプログラマブルLSI,ソニーが放送用カメラに採用
NEインタビュー
次世代のプラットフォームは「クラウド+クライアント」
米Microsoft Corp., Chief Research & Strategy OfficerCraig Mundie氏
ひと
パソコンとモバイルの架け橋を作りたい
米Mozilla Corp., Vice President,Mobile Jay Sullivan氏
キーワード
リスク・アセスメント[risk assessment]
ワールド・レポート
[米国]盛り上がるモバイル通信市場,スマーワールド・レポートトフォン契機に急拡大
チュートリアル
ニュース・ランキング
- 産業:(1)パナソニックの業績予想,(2)IBMが注目する技術,(3)船井とVizio ほか
- 機器:(1)ファミコンの開発,(2)新フェアレディZ初公開,(3)Lexus RX ほか
- 部品:(1)「Core i7」発表,(2)五感センサの開発,(3)防水ケータイの内部 ほか
新製品
- FBARフィルタ搭載LNA,32GビットMLC型フラッシュ,各種CMOSセンサ ほか
NEブログから
- イマドキの高校教育