5年前に始まった「ゴーン革命」のもと,快進撃を続けてきた日産自動車が,よもやの鋼材不足で手痛い目に遭っている。必要な自動車用鋼材を調達できず,2004年12月上旬の2万5000台分に続いて2005年3月にも工場の操業を臨時停止する。2005年分は1万5000台と量的にはたいしたことはないが,2度にわたる調整となると問題はかなり深刻である。鋼材不足はスズキにも減産という打撃を及ぼしているが,今のところトヨタ自動車,本田技研工業などライバル大手には問題が生じていない。とすれば日産が生産停止に追い込まれるのは資材調達システムに問題があるからと言わざるを得ない。
経営にキラー・メソッドはない
西岡幸一の産業俯瞰
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
三菱電機の全利益を超えるダイキンの稼ぐ力、コングロマリットより専業に軍配
-
レゾナックHDが新事業創造に海外技術、社員がスタートアップ発掘
-
経産省のSiC投資支援策の狙いは再編、「個社では海外にやられる」
-
2023年1月に20代以下の会員が読んだ記事ランキング
-
再エネ電気の調達法が多様化、PPAが主体に
-
オンセミがVWとパワー半導体で戦略提携、起亜に続きSiC採用
-
トーマツが財務諸表監査にAI、異常な取引を自動検知
-
名古屋市立大学などが歩容分析で転倒リスク検知、予防的介入可能に
-
ステアリング革命に挑む日立アステモ、新操舵デバイスに見る“割り切り”
-
豊橋技術科学大学、全固体リチウム硫黄電池の電解質分解挙動を解明
-
製鉄所を5Gでデジタル化する「5G Steel」、エリクソンが運用開始
-
エンジン技術者の夢破れるもシャシー設計で頭角を現す、トヨタ佐藤新社長の歩み
注目記事
おすすめのセミナー
-
ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接...
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
-
金融デジタル戦略会議 -FinTech Impact Tokyo 2023 Spring-
2023年3月14日(火)
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...