「日本最後の車両組み立て工場」とも言われるダイハツの大分工場はなぜ設立されたのだろうか。ダイハツ車体常務の赤木機氏によれば、最大の理由は環境保全だという。「前橋工場は手狭で、周囲は住宅地のため、廃水処理施設を充実させるにしても、騒音対策を施そうにもスペースがなく、対策が難しい状況だった」という。十分なスペースを確保し、周辺の環境に配慮しながら、同時に「中国の低コストにも負けない」(赤木氏)効率的な生産ラインを作り上げるのが大分工場設立の狙いだった。
前橋工場を全面移管 環境とコストを両立
ダイハツの大分新工場
「日本最後の車両組み立て工場」とも言われるダイハツの大分工場はなぜ設立されたのだろうか。ダイハツ車体常務の赤木機氏によれば、最大の理由は環境保全だという。「前橋工場は手狭で、周囲は住宅地のため、廃水処理施設を充実させるにしても、騒音対策を施そうにもスペースがなく、対策が難しい状況だった」という。十分なスペースを確保し、周辺の環境に配慮しながら、同時に「中国の低コストにも負けない」(赤木氏)効率的な生産ラインを作り上げるのが大分工場設立の狙いだった。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
トヨタにクルマ好きの社長が必要なワケ、課題は豊田社長が残した難問
-
「IoTって何するの?」、素人記者が挑んだファクトリーサイエンティストへの道
-
CN燃料普及、3つのシナリオと左右する4つのドライバー
-
金属3Dプリンターで金型補修、リードタイム9割減・金型寿命3倍
-
IoTトイレとAIでネコの体調を管理、九州工大と共同研究
-
日本IBMなど、視覚障害者向け移動支援ロボットの実用化へ開発加速
-
2023年1月に一般社員クラスの会員が読んだ記事ランキング
-
スズキが22年度通期の世界販売を下方修正、半導体不足続く
-
アマダの曲げ加工機新型、熟練要する突き当て動作を映像で支援
-
日産と対等出資も、EV新会社の主導権は「絶対維持」とルノーCEO
-
新型プリウスのADASが進化、トヨタ車初の5機能を搭載
-
速度500倍の「新原理」金属3Dプリンター、日本発ベンチャーが米市場に挑む
注目記事
おすすめのセミナー
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
おすすめの書籍
-
トヨタ流開発設計のススメ 設計マネジメントの教科書
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能してない企業が少なくありません。設計部門は職人気質...
-
カーボンニュートラルを実現する自動車・エネルギー産業のあるべき「経営・開発」
本書は、カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)の達成、すなわち、二酸化炭素(CO&l...
-
世界レベルの工場の経営・運営を目指す 工場長の教科書
「工場力強化の達人」が、必須の知識・スキルを体系化。ものづくり力・競争力・稼ぐ力が飛躍的に上がる...
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバータ...
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディー...
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の...