中間膜は一般的に、粘着性を持つポリビニルブチラート(PVB)という柔らかい樹脂でできたもの。2枚のガラスに挟んで使うことから、中間膜を使ったガラスは「合わせガラス」と呼ばれる。割れにくくなる特徴があり、日本では、自動車のフロントウインドーに中間膜を用いることが法制化されている。
積水化学、自動車ガラス用に開発 独自の多層押し出し技術を活用
遮熱と遮音の機能を兼ねた中間膜
中間膜は一般的に、粘着性を持つポリビニルブチラート(PVB)という柔らかい樹脂でできたもの。2枚のガラスに挟んで使うことから、中間膜を使ったガラスは「合わせガラス」と呼ばれる。割れにくくなる特徴があり、日本では、自動車のフロントウインドーに中間膜を用いることが法制化されている。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
乗用車の「ユーロ7」規制値は従来案より緩和、浮かぶ5つの理由
-
コネクテッド、安心・安全・快適な社会と利便性高いサービスの原動力に
-
“在庫は悪”から転換、「カギは生産現場のデジタル化に」日工会稲葉会長
-
イノベーションを量産する3D職人、今度は大型3Dプリンターで勝負
-
ホンダ「シビックe:HEV」、新開発のIPUで乗り味を上質に
-
“辞め日産”から不安と歓迎の声、「ルノーに使われて疲弊しないで」
-
日産・ルノーの関係再構築、鍵はEVサプライチェーンと売れる中大型車
-
成長市場の中国と生産拠点の日本、地政学リスクにオリンパスはどう挑む
-
JAXAと国交省、衛星画像で港湾の被災状況を把握へ
-
三菱電機3Q決算は売上高12%増も営業利益は14%減、通期の売り上げ予想は上方修正
-
オムロンがサーボモーター向け状態監視機器、後付けで異常検知
-
トヨタ出身者が明かす、設計をより良くする管理術『設計マネジメントの教科書』
注目記事
おすすめのセミナー
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
【2月6日】働く環境に変革を!デジタルワークプレースの最前線とは?
2023年2月6日
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
おすすめの書籍
-
トヨタ流開発設計のススメ 設計マネジメントの教科書
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能してない企業が少なくありません。設計部門は職人気質...
-
カーボンニュートラルを実現する自動車・エネルギー産業のあるべき「経営・開発」
本書は、カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)の達成、すなわち、二酸化炭素(CO&l...
-
世界レベルの工場の経営・運営を目指す 工場長の教科書
「工場力強化の達人」が、必須の知識・スキルを体系化。ものづくり力・競争力・稼ぐ力が飛躍的に上がる...
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバータ...
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディー...
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の...