新設したFab3は2層構造として敷地を節約し,次の工場“Fab4”を建設できるスペースを確保している。5階建てであり,1~2階の下層,4~5階の上層の2層に分かれる。3階は「メガトラス」と呼ぶ斜め柱で上層を支える構造を採用した。これによって柱の少ない広い空間を確保し,より多くの製造装置を設置できるようにしている。それと同時に上層の振動を下層に伝えにくくした。動力棟は別に設けているが3階にも機械室や電気室がある。振動の影響を相対的に受けにくい下層には,ステッパなどを重点的に配置する。公開した2月21日時点では,製造装置は設置面積でFab3全体のおよそ1/8ほどに搬入されていた。目に入った範囲では,住友イートンノバや大日本スクリーン製造の製造装置が設置済みだった。天井には,OHT(overhead hoist transport)方式搬送機が敷設されている。
東芝が2007年にウエーハ面積2倍 それでも需要に追いつかないNAND
Fab3に続く“Fab4”の検討も
新設したFab3は2層構造として敷地を節約し,次の工場“Fab4”を建設できるスペースを確保している。5階建てであり,1~2階の下層,4~5階の上層の2層に分かれる。3階は「メガトラス」と呼ぶ斜め柱で上層を支える構造を採用した。これによって柱の少ない広い空間を確保し,より多くの製造装置を設置できるようにしている。それと同時に上層の振動を下層に伝えにくくした。動力棟は別に設けているが3階にも機械室や電気室がある。振動の影響を相対的に受けにくい下層には,ステッパなどを重点的に配置する。公開した2月21日時点では,製造装置は設置面積でFab3全体のおよそ1/8ほどに搬入されていた。目に入った範囲では,住友イートンノバや大日本スクリーン製造の製造装置が設置済みだった。天井には,OHT(overhead hoist transport)方式搬送機が敷設されている。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
ラスベガスで不思議体験「イーロン・マスクの地下交通システム」
-
船舶に「CASE」の波、電動化や自律航行が加速
-
Intelが「世界最速のPC向けMPU」、6GHz動作の第13世代Coreを出荷
-
米防衛大手、AT&Tのプライベート5Gと富士通のO-RANネットを統合したISRをデモ
-
軽自動車の生き残りへ、スズキが目指すのは“適所適材”のEV
-
アルファロメオ初の電動車「トナーレ」、NFTで車両価値高める
-
次世代原発の有力候補「革新軽水炉」、強化された静的安全システム
-
群馬大学やNTT東日本など、薬剤履歴管理に5G・ロボット・AI
-
京都大学が高効率なナノアンテナ蛍光体、高輝度光源向け
-
東北大学が汗の成分検出する肌着用生地、カーボン複合材を電極に
-
KDDI、土砂崩落でもStarlink活用しドローンで食料品配送
-
従来手法は通用せず、自動車の安全規格は「ゴールベース」に
注目記事
おすすめのセミナー
-
ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接...
-
Excelで進める熱計算、設計初期段階からの熱対策を容易に
配布するExcelを適用することにより、非線形の多元方程式も手軽で簡単に解くことができることを示...
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
ITインフラSummit 2023 ~全社DXに必要な「DX共通インフラ」~
2023年 2月 1日(水)、2日(木)
-
【2月1日】クラウドファーストからデータファーストへ。競争力をもたらすDX基盤とは?
2023年2月1日
-
IT WORKS@島根LIVE&MATCH
2月3日/2月18日
-
【2月6日】働く環境に変革を!デジタルワークプレースの最前線とは?
2023年2月6日
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/13~2/17
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...