Cover Story 特集
熟れない白物家電

「成熟商品」と言われている冷蔵庫や洗濯機,エアコンなどの白物家電。成熟しているのは台数ベースの市場規模であり,製品そのものは実は熟れていない。白物家電メーカーはあの手この手で新たな機能を付加し,消費者を刺激する製品開発を続けている。その背景にはモノづくりに対する危機感がある。

第1部<奮闘>
成熟させないワザを編み モノづくりにこだわる

第2部<事例>
分かりやすく
使いやすく
くすぐる
驚かす
うならせる

Spotlight 特別企画

キヤノンと東芝
SEDの8月量産に自信

Leading Trends 解説

記録密度500G目指すHDD
垂直記録で見えた2010年への道

ハード・ディスク装置(HDD)の将来に明るい光が差してきた。しばらく不透明だったHDDの技術開発の方向性が,鮮明になりつつある。今後何年かは1年で30%程度の面記録密度の伸びを維持できそうだ。

Leading Trends 解説

次世代光ディスク,規格交渉が始まるも
特許ライセンスに不安材料

「Blu-ray Disc」陣営と「HD DVD」陣営は歩み寄れるのか--。規格統一に向けて交渉が始まった。それと併行して新たな課題も浮上しつつある。水面下で議論が始まった特許ライセンスの問題を探る。

Guest Viewpoint 機器設計

放熱対策の最前線
先端部品を駆使して熱を排出

Tech Tale

こんな「白」は初めてだ

光を受け継ぐ者たち(最終回)

Interview

電子技術で花開く分野がごろごろと

2015年に向けて
日産自動車 副社長
山下 光彦氏

NETs 講座

コンフィギュアラブル・チップが新たな基準を求める

NETs 講座

メモリやアナログ回路のリーク電力を削減

What's New 視点焦点

【大器の片鱗】
東芝,Cellを使い48本のMPEG-2動画を同時復号化
【放送業界も納得】
HDTV録画・再生パソコン,富士通が一番乗りの理由
【縁の下の力持ち】
PCやケータイの小型化を電源や熱対策部品が後押し
【圧縮率を極める】
H.264圧縮の進化はやまず,1080p映像を1.8M程度に

Selected Shorts雑抄拾読

【迎え撃つ先駆者】SEDが出る前に
【狙うは一番乗り】未来の果実に夢馳せる

New Products 新製品

【FMラジオ】
携帯機器向け巨大市場へ,チューナICの参入が相次ぐ
【ビュー・ファインダー】
デジタル・カメラ向け,世界最小のQVGA対応品
【テレビ・チューナ】
2番組を同時録画,ViXS社製のMPEG-2符号化LSI搭載
【液晶パネル】
屋外利用に向けた透過型,輝度は1000cd/m2と高い
【DC-DCコンバータ】
中空構造で質量を従来比1/3に,積層セラミック・コンデンサを利用