Cover Story 特集
電源もチップに載る
L S I の微細化に伴い,電源電圧が着々と低下している。+1Vと低い電源電圧は,その配線設計が悩ましい。電圧の思わぬ変動により,L S I が正常に動作しないというトラブルに見舞われる設計事例が増えている。いかに対策するか。電源回路とL S I の距離を短縮すれば,変動分を抑えられる。そしていずれ,電源回路はオンチップ化する。
第1部<必然性>
+1V時代の電源配線設計 オンチップ化で乗り切る
第2部<解決策>
スイッチング周波数は数百MHz L/Cの小型化で電源回路集積へ
Keyword
Leading Trends 解説
ホログラフィの発明から58年,ホログラフィック記録の原理の提唱から42年--。200Gバイト~1Tバイトの光ディスクを目指す技術の有力候補として,ホログラフィック記録がかつてないほどに注目を集めている。2005年7月開催の光ストレージ関連技術の国際学会「ISOM/ODS ’05」では,ホログラフィック記録の実用化に向けて,2つの大きな進展があった。
Leading Trends 解説
「地図データや衛星写真といった地理情報を利用したサービスに,インターネット検索エンジンの大手が続々と触手を伸ばし始めている。こうした勢いを如実に示していたのが, 2005年6月末に米国サンフランシスコで開かれた地理情報サービスに関するイベント「Where 2.0」。今回初めて開催された同イベントには,米Google Inc.や米Microsoft Corp.,米Yahoo! Inc.といった検索エンジン大手がスポンサーとして名乗りを上げた。
Interview
George Lucas氏
Tech Tale
STAR WARS(I)
Guest Paper
10ビット,125Mサンプル/秒で40mWのパイプライン型A-D変換器を開発
NETs [Buyers' Guide]
迷わない部品選び●MΣ型A-D変換器
16~24ビットの高分解能品そろう,消費電力や価格でも優位
NETs
今だから学ぶ基礎知識:LDPC符号の実践的な構成法(上)
機器設計の落とし穴:現実の脅威「サイドチャネル解析」(終)
設計者のココロ:デジタルRF技術が無線回路の本流に
What's New 視点焦点
【技術力で売る】
パイオニアの新構造PDP,小変更で2.2lm/Wを実現
【2011年への危機感】
コピー・ワンスの運用ルール,「ムーブ」を中心に緩和へ
【覚悟の勝負】
一眼レフに群がる家電メーカーの目算
【揺らいでも平気】
2種類の黄色蛍光体で白色LEDの歩留まり改善
【照準にブレなし】
ソニーが小型ジャイロを開発,2軸で7×7×1.3mm3
【一線を越える】
ITO微粒子を使い,透明電極を塗って形成
Selected Shorts雑抄拾読
【故郷に錦を飾る】これがトヨタの高級車
トヨタ自動車が「LEXUS」ブランドを国内に導入など
【黒船来襲】iTunes,ついに日本上陸
Apple社が日本でiTunesを開始など
【アリ地獄の市況】「単価下落」という魔物
家電メーカー各社が決算を発表
【スイカの季節】もう財布は要らない
NTTドコモとJR東日本がSuicaを推進など
New Products 新製品
複合メモリ,待機時7mWのAC-DCコンバータ,LED用インダクタなど