日経ものづくり 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2014年6月号 特集1 製造装置 3Dプリンターの実力 特集2 幅広い車種に対応するデンソーのカーエアコン 中核ユニットの小型化・共通化を徹底 特集3 小米科技はものづくりを変えるか PR 羅針盤 ボリュームは追わない鈴木 純 氏(帝人 代表取締役社長執行役員CEO) 多視済済 130種類のパンを1秒で見分ける「ベーカリースキャン」その特別な機能とは? Focus 超低燃費タイヤの開発支えた、ブリヂストンの接地面可視化システム 好況感強まる2013年度決算、トヨタが最高益も最終赤字に苦しむソニー 「 開発効率で欧州に後れを取った」、国内自動車8社がエンジン技術強化に結集 「 事故は収束に向かっている」、福島第一原発の今を視察 高齢者の移動手段は日本発の技術で確保、片山工業やATRが相次ぎ発表 特集1 製造装置 3Dプリンターの実力 第1部:いよいよ本丸へ製造業の3Dプリンター活用が節目に、「試作」から「実製品の製造」へ進化 第2部:活用事例[パナソニック]最終目標は1個生産を1/100の期間で、積層と切削の複合加工を金型で展開 第3部:検証事例[金属技研]金属3Dプリンターの実力を検証、予熱の有無で実現形状に差 第4部:数字で見る現場[3Dプリンターへの期待と課題]最大の課題は材料の少なさ、材料提供で新規参入の機会も 特集2 幅広い車種に対応するデンソーのカーエアコン中核ユニットの小型化・共通化を徹底 特集3 小米科技はものづくりを変えるか 事故は語る 信頼揺るがした重大事故・注目事故、日本の安全文化を見つめ直す ホンダ イノベーション魂!2 第12回「Wants」を探り、お客さんの心を動かす グローバルセンス 新興国 現場レポート第5回:ベトナム編(下)いまだ磨かれていないダイヤの原石、基盤産業の人材育成が始まる PICK UP DIGITAL 短報 3Dプリンター向け新データフォーマットの策定が進む ほか PICK UP トヨタが高効率エンジンを開発、14機種を世界展開 ほか ものづくり塾 [設計コース]3Dデータ共有で効率設計最終回:設計と生産技術の擦り合わせ(2)作業指示書を3Dモデルから自動作成、混流生産のきめ細かい指示に不可欠 [生産技術コース]射出成形のツボ最終回:成形編(下)典型的な成形不良と対策 [製造コース]からくりをリードタイム削減に生かす鍋屋バイテック会社の超短納期工場 後編:機械加工工程の事例機械の段取り替えを「ワンタッチ」で実現 ものづくり塾・セミナー予定表/開催報告 知財の役割を体系的に理解「特許から考える、勝つための研究開発」 BOOKS 新刊・近刊 東洋思想で解く日本流の強さ ほか PLAZA ものづくり精神を大切に ほか PR 日経クロステック Special What's New コロナ禍で求められているSCMとは? エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 自動車サプライヤーのデジタル変革を支援 サイバー攻撃からクルマを守る最終防衛線 製造 コロナ禍で求められているSCMとは? デジタルで創る新しいサプライチェーンとは ニコンのレーザーレーダ活用で広がる可能性 製造業のテレワークを促進するERP活用術 サイエンスを志す学生を応援するSIC BOMで中小企業の設計効率を向上させる 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ 展示会で配布の技術資料をWEBから入手! エネルギー 次世代自動車に求められる電力変換システム