日経エレクトロニクス 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2014年3月31日号 特集 ソニーは復活できるか 解説1 「美」に迫る電子機器、短命商品から脱する策は 事例で学ぶ“女心”のつかみ方 解説2 MS、Nokiaらが王座奪還へ反攻ののろし ワールド・レポート 回す、鳴らす、見せる、IoTのエッジを制すマイコン PR NEレポート 半導体製造で逆転狙うキヤノン、ナノインプリントを実用化へ クルマとiPhoneが融合、Google陣営も巻き返しへ SCEがPS4用HMDを初披露、没入型がゲームのトレンドに 歩行者を確実に検知する車載センサーの新手法 豊田中研、80m先が見えるレーザーレーダー開発 コニカミノルタが量産決断、曲がる有機EL照明パネル 電源ケーブルが要らない、古河電工が光給電の監視カメラ サファイア用レーザーカッター、Appleから中国企業が認定・受注 専門メディアの視点 日経BP半導体リサーチ装置業界のビッグ2の統合は半導体業界に何をもたらすか ワールド・レポート 回す、鳴らす、見せる、IoTのエッジを制すマイコン 特集 ソニーは復活できるか 第1部:総論活気付く開発現場、成長戦略につなげられるか 第2部:事例編開発現場に見える変化の兆し、新機軸の製品が続々登場 解説1 「美」に迫る電子機器、短命商品から脱する策は事例で学ぶ“女心”のつかみ方 解説2 MS、Nokiaらが王座奪還へ反攻ののろし「Mobile World Congress 2014」報告 インタビュー 技術者こそ企業の価値、志なき事業拡大は無意味碓井 稔氏 セイコーエプソン 代表取締役社長 特別インタビュー 苦しくても、やるしかない、5年先のネタを仕込むのは今西 美緒氏 2014年Charles Stark Draper Prize 受賞者 寄稿 NEXCO東日本が描く、2020年のスマート高速 新製品ダイジェスト 22nm世代のスマホ向け新型AtomプロセッサーIC、Intelが発表 ほか NEアカデミー プログラマブルSoC設計入門最終回高位合成ツール「Vivado HLS」で作成したHDLモジュールの適用例 ニュースランキング 電子機器 デバイス クルマ エネルギー/産業動向 アクセスランキング 3/4→3/17 キーワード ギガファクトリー(Gigafactory) 読者から 未来像を描いて開発を ほか 編集長から 夢から覚めたソニー 編集者から 見かけないサイロ ほか PR 日経クロステック Special What's New 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 エレキ 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 各種イメージングレーダーの用途と選定方法 電動化/車載半導体トータルソリューション 製造 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デザイナー、技術者必見のものづくり技術展 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート