PR

ホンダの自動車開発を一手に引き受ける本田技術研究所(本社埼玉県和光市)の四輪R&Dセンター(栃木県芳賀町)が、省エネルギー活動でユニークな取り組みを進めている。研究所の実験装置など各種設備の電力使用量やCO2排出量を社内ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に掲示し、それに対する削減提案を同センター内の技術者から広く募っているのだ(図1)。同社のSNSページではFACEBOOKなどと同様、それぞれの提案に対して他の技術者がコメントを付けたり「いいね」を投票したりできる。2013年10月末から運用を始め、「ノリノリで活用してくれている人が多い」(SNSの作成に携わった同センター技術者の相澤和人氏)という。

この記事は有料会員限定です

「日経ものづくり」定期購読者もログインしてお読みいただけます。

日経クロステック有料会員になると…

専門雑誌7誌の記事が読み放題
注目テーマのデジタルムックが読める
雑誌PDFを月100pダウンロード

有料会員と登録会員の違い


日経クロステックからのお薦め

日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)