19万8000円という破格の値段で登場したパーソナルロボット「Pepper」は「これならあちこちに置かれるかもしれない」という印象を抱かせるものだった。Pepperのようなロボットは、デジタルの世界と物理的な世界をつなぐ役割を果たすだろう。人と機械の新しい関係を探る旅が始まった。
Pepperのいる生活
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
米国視点で見る「日本半導体敗戦」、痛手だったサムスンへの政治的支援
-
東工大発新興がアンモニア製造実証、新触媒で低温・低圧実現
-
「鉄さび電池」2GWhの大量導入、米石炭火力大手が2025年に稼働へ
-
2023年1月にミドル層(部課長クラス)の会員が読んだ記事ランキング
-
三菱電機がAIやパワエレの技術系新卒に高給提示、24年4月入社から
-
NTT東日本が地域活性化に向けた研究所新設、食や自然で価値創出
-
産総研がPEEKのリサイクル技術、セ氏150度でモノマーに分解
-
車載ICの2022年世界売上高は過去最高4.5兆円に、半導体全体は失速
-
ロームが車載LCD用LEDドライバー、ちらつきなくし10インチ以上に対応
-
新型プリウスのADASが進化、トヨタ車初の5機能を搭載
-
5G-Advancedから6GでAI/MLがシステムに不可欠な存在へ、次世代モバイルの姿
-
EVの航続延長へ、東大とデンソーなど4社がタイヤへの無線給電システム
注目記事
おすすめのセミナー
-
ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接...
-
Excelで進める熱計算、設計初期段階からの熱対策を容易に
配布するExcelを適用することにより、非線形の多元方程式も手軽で簡単に解くことができることを示...
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...