PR

担当者から

「フレキシブル」を超える言葉
 今回の特集「肌に溶け込むエレクトロニクス」の取材で、ある技術者は「この技術を表す言葉として、『フレキシブル』は適切でない」と語っていました。従来のフレキシブルデバイスは曲げられるだけですが、服の生地や皮膚の一部として扱えるためには、しなやかさや伸縮性、手触りの良さも重要だからです。ただ、代わりになる言葉は容易に見つかりません。米国の大学などが提案している「epidermal(表皮の)」「transdermal(経皮的)」では固すぎる。その技術者の提案は「シルキー(絹のような)」でした。私が思いつくのは「クロース(布)」「スキン」…。原点に返って、「ソフト」というのはどうでしょうか。(野澤)

データセンターが新たなパトロンに
 電源の直流化、超電導直流送電、再生可能エネルギーの自家消費、磁気抵抗効果型の電力センサー、大型蓄電池─。データセンターに今、次々とエネルギー関連の最新技術が投入されようとしています。ただでさえ消費電力が多いところに、電気料金の値上げが相次いだことが背景にあります。もちろんサーバー自体の低消費電力化も欠かせません。超メニーコアサーバーやRAMストレージなど新しい機器の需要も旺盛です。高価な最新技術を投入しても、電気代の削減効果で短期間に投資額を回収できるからです。多くのエレクトロニクスメーカーが今、新たなパトロンとしてデータセンターに注目しています。(河合)