読みどころ(日経テクノロジーオンライン)
目次
-
【今月の注目記事】今年はあの“分解職人”とコラボ ほか
2016年9月に発売された米Apple社のスマートフォン「iPhone7」に関する記事が、開発分野の1位と3位に入った。そのうち3位の記事は、もはや毎回恒例となった日経テクノロジーオンライン分解班によるレポートである。日経ものづくり
-
【今月の注目記事】高級セダンに型落ちICの妙 ほか
フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズの柏尾南壮氏がさまざまな電子機器を分解し、その内部を紹介する「分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身」は、日経テクノロジーオンラインの人気コラムの1つだ。分解対象はスマートフォンやウエアラブル端末が多いが、開発分野の1位に入った記事で分解したのはトヨタ…日経ものづくり
-
【今月の注目記事】デンソーの「つながる工場」に関心 ほか
工場のあらゆる機器がネットワークにつながり、状況に応じて自律的に稼働する。そんな「つながる工場」に取り組む動きが増えている。こうした中、デンソーの戦略を解説した記事が生産分野の1位に入った。日経ものづくり
-
【今月の注目記事】VW社排出ガス不正問題を斬る ほか
世界に激震を走らせたドイツVolkswagen(VW)社の排出ガス不正問題。「なぜこのような問題が起きたのか」という誰もが抱いたであろう疑問を、愛知工業大学工学部教授の藤村俊夫氏に聞いた記事が「その他」分野の1位に入った。日経ものづくり
-
【今月の注目記事】現代女性の悩みをプリンターで解決 ほか
国内ではプリンター市場の成熟・飽和が指摘されて久しい。ところが、意外な分野から新しい用途が生まれようとしている。現代女性の必需品「ネイル」(爪の化粧)だ。生産分野の2位に入った記事では、通販大手の千趣会が海外製のプリンターを基に開発した「ネイルプリンター」を紹介している。日経ものづくり
-
【今月の注目記事】9年前に思いを巡らせ、世界の変化を実感 ほか
記者として長年取材を続けていると、当時は気付かなかったけれど、「あれが歴史の転換点だったのか」と思わされるエピソードが増えていくものだ。「その他」分野の1位に入ったのは、日経Automotiveの久米記者が米国出張の際に「9年前の出来事」に思いを巡らせ、世界が大きく変わったことをつづった記事である。日経ものづくり
-
【今月の注目記事】“優等生”故に売られるという皮肉 ほか
日経ものづくり
-
【今月の注目記事】シャープの基幹工場に潜入 ほか
日経ものづくり
-
【今月の注目記事】半導体工場が植物工場に向かない理由 ほか
ここ数年、メーカーの遊休工場を植物工場に転用する事例が増えている。植物工場を黒字化するという観点からは、非常に有効な手法だ。しかし、パナソニックの松葉正樹氏(アグリ事業推進室主幹)によれば、植物工場に向かない工場があるという。それは、半導体工場だ。同氏が植物工場の“実態”について講演した内容をまとめ…日経ものづくり
-
【今月の注目記事】「ランクル」開発責任者の思い ほか
トヨタ自動車の「ランドクルーザー」といえば、優れた耐久性によって世界で高い評価を受けている人気車だ。同シリーズの開発責任者を務める小鑓貞嘉氏(同社製品企画本部ZJチーフエンジニア)の本音に迫ったインタビュー記事が、上のランキングで開発分野の2位に入った。聞き手は、日経Automotiveの久米秀尚記…日経ものづくり
-
【今月の注目記事】みんな気になる「ガンプラ」 ほか
2015年に発売35周年を迎えた「ガンプラ」。その進化については本誌2015年8月号のレポート(pp.24-25)で紹介したが、日経テクノロジーオンライン向けに再編集した記事も上のランキングで生産分野の1位に入った。ガンプラに対する根強い人気をあらためて認識させる結果といえるだろう。日経ものづくり
-
あのロボットもバラバラに ほか
2015年6月にとうとう一般向け販売が始まった、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」。日経テクノロジーオンラインでは、このペッパーを分解した記事がよく読まれていた。上のランキングで開発分野の3位に入った記事も、その一つだ。ちなみに、分解記事シリーズの名称は「Pepper…日経ものづくり
-
コマツ・坂根氏が日本の品質を語る ほか
日経ものづくり
-
高収益誇るApple社の秘密を解説 ほか
日経ものづくり
-
タイの最新動向を余すところなく ほか
「コストパフォーマンスに優れる東南アジアの生産拠点」。多くの日系メーカーにとって、タイはこうした位置付けだろう。だが、現地では生産拠点一辺倒から脱却し、研究・開発など付加価値の高い部分に進出する動きが進んでいる。日経ものづくり
-
MIRAI ほか
トヨタ自動車が満を持して世に送り出した燃料電池車「MIRAI」。同社の戦略や技術の詳細は本誌2015年2月号の「ニュースの深層」や「ニュース・レポート」で紹介したが、開発責任者である田中義和氏(同社製品企画本部ZF主査)へのロングインタビューを通じてMIRAIの舞台裏に迫る連載が日経テクノロジーオン…日経ものづくり
-
2015 International CES ほか
「ドローン(無人航空機)」「ローラースケート」「指輪」「哺乳瓶」。いずれも、2015年1月6~9日に米国ラスベガスで開催されたコンシューマーエレクトロニクス関連の展示会「2015 International CES」で目立っていた展示である。ドローンはともかくとして、それ以外のものがなぜCESで展示…日経ものづくり