製造業/ハイテク産業に携わる技術者・研究者の方々に向けた総合情報サイト「日経テクノロジーオンライン」で当該期間中にアクセス数が多かった記事を掲載しています。記事の情報は掲載時のものです。
- 01 見えないものを見えるようにするカメラ
- 02 全自動駐車が可能、NVIDIAが1TFLOPSの新プロセッサーを搭載した自動運転向け評価ボード
- 03 ソニーの新開発4Kプロセッサー「X1」の正体が分かった
- 04 東芝がNFC機能搭載という不思議なSDメモリーカードを投入へ
- 05 2020年の自動車に必要な電子技術とIC、ボッシュがASP-DAC 2015で基調講演
- 06 東レ、投入電力を増やさずに白色LEDデバイスの輝度を10%以上向上できる蛍光体シートを開発
- 07 "ふつう"のSoCに向けた次期半導体プロセスに浮上するFDSOI、東京でフォーラム開催
- 08 「日本の8K試験放送のために作りました」、LG Displayが98型8Kパネルを開発
- 09 BGAパッケージに封止した256GバイトSSD、東芝が参考展示
- 10 MediaTek、Android TV向けSoCとAndroid Wear向けSoCを発表
- 11 「ハッキング対策は、リコールの削減にも」、ルネサスがクルマのセキュリティーで意気込み
- 12 Intel、14nmプロセスで作る第5世代Coreプロセッサーを発表
- 13 無線に注力する東芝、目玉は低遅延映像伝送
- 14 2014年の世界半導体売上高、DRAMが牽引し7.9%増の3398億米ドルに
- 15 小型のドングル型やデジカメ型のサーマルカメラ
- 16 SamsungとAppleが半導体消費額トップ2を堅持も「伸びは鈍化」
- 17 ガス/大気圧/湿度/温度のセンサーを3mm角のパッケージに
- 18 ルネサスが240MHz動作の32ビットCISCマイコン「RX700」の第1弾、産業機器のIoTを狙う
- 19 4つめの国際標準をゲット、回路シミュレーション用トランジスタモデルのHiSIMが極薄酸化膜SOIで
- 20 近接無線規格TransferJet、いざスマホへ