早稲田大学理工学術院准教授の岩瀬英治氏らの研究グループは、亀裂(クラック)が入っても自己修復する金属配線技術を開発した。電界トラップと呼ぶ現象を利用しており、金属ナノ粒子でクラックを架橋させることで数十秒ほどで亀裂が自動修復する。フレキシブル基板や伸縮配線といった配線が切れやすい部分、建物内に埋め込んだセンサーや海中に設置した機器など交換や保守が難しい機器などに向ける。
この記事は有料会員限定です
「日経エレクトロニクス」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。