製造業/ハイテク産業に携わる技術者・研究者の方々に向けた総合情報サイト「日経テクノロジーオンライン」で当該期間中にアクセス数が多かった記事を掲載しています。記事の情報は掲載時のものです。
エネルギー
- 01 ソニーが沖縄で描くエネルギーの未来図
- 02 次世代分散型エネルギー、真の担い手は誰か
- 03 水戸で東日本最大の40MWのメガソーラー稼働、「リングメインユニット」を国内で初めて採用
- 04 振って、曲げて、押して発電---環境発電技術を一斉展示
- 05 次年度買取価格、メガソーラーは29円・27円に2段階引き下げ、算定委員会で了承
- 06 住宅太陽光の買取価格に新区分も、トップランナー方式は見送り、調達価格等算定委員会で事務局案
- 07 経産省、太陽光の導入見通しを試算、系統制約で61GW、稼働ペースなら140GW
- 08 九州電力が出力抑制の手順を公表、経産省・系統ワーキングで
- 09 パナソニック、太陽光と蓄電池の連携システムで新製品、使える電力量が2倍に
- 10 宮古島市、太陽光大量導入に向け需要制御や蓄電池活用を実証、2月18日に成果発表
新産業
- 01 日立が量子コンピューター似の新型コンピューターを開発、「2~3年で実用化」へ
- 02 MRJも動員、JAXAが挑む航空機の次世代エンジンや低騒音技術
- 03 「応力の変化を視覚化できます」、玉虫色のゴムを物材機構が開発
- 04 スマートウォッチ、2020年に700億円市場へ
- 05 Microsoftが今度はFPGAでDeep Learningを実装、画像認識を高速化
- 06 「スマホで呼気診断」が2017年にも実現か、物材機構がMEMSセンサーの感度を130倍に
- 07 ソニーが美容市場に参入、「肌のキメ・シミ・毛穴」を手のひらサイズの測定機で
- 08 リベンジ狙う金星探査機「あかつき」、2015年12月に金星周回軌道へ再投入へ
- 09 コンピュータエンターテインメントが向かう先
- 10 「IoTの波に乗るにはデバイスだけやっていては駄目」、東芝顧問の齋藤氏