PR

 「時間を買う」という考え方が,次のデバイスの技術開発を成功させるカギになる。過去のDRAM事業のように,作る製品が明確で,しかも製品寿命が長かった時は,自前で技術を磨くことが強みになった。しかし,今後は市場の要求が目まぐるしく変わる中で,世界で勝てるデバイス事業を見いだしていかなければならない。そこで重要になるのがスピードである。自社のコア技術を明確にし,それ以外に関しては外部の力を利用する。必要なら技術や人材を買い入れ,開発期間を短縮して市場で先行者利益を上げていく。これが「時間を買う」ことの意味である。実際,このことは米Intel Corp.や韓国Samsung Electronics Co., Ltd.といった勝ち組メーカーの共通点になりつつある。世界の開発リーダーへのインタビューなどを一挙19ページ掲載。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

日経クロステック登録会員になると…

新着が分かるメールマガジンが届く
キーワード登録、連載フォローが便利

さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
有料会員と登録会員の違い


日経クロステックからのお薦め

日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)