PR
P-TVのトップページ
P-TVのトップページ
[画像のクリックで拡大表示]

 ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)は,2005年7月から始めていたプレイステーション・ポータブル(PSP)向けの動画配信サービス「 Portable TV (ポータブル・ティー・ヴィー,以下P-TV)」を刷新,11月29日から有料コンテンツ配信を始めた(発表資料Tech-On!の関連記事)。

 P-TVでは,MPEG-4 AVC(H.264)で圧縮した動画を配信する。サービス開始当初から11月までは無料配信だったが,2005年11月29日から視聴期間を限定するレンタル方式による有料コンテンツ配信サービスに切り替えた。当初のタイトル数は400弱だが,2006年3月までに1000タイトルまで増やす計画。料金はコンテンツによって異なるが,現在は105円から。映画の予告編など一部のコンテンツには,無料のものもある。

 ダウンロードの方法については,無線LAN経由でコンテンツをPSPのメモリースティックに保存できるようにした。自宅や外出先など,無線LANが利用できる環境にあれば,好みのコンテンツを選んでダウンロードできる。SCNは,無線LANによる直接ダウンロード開始に合わせてPSP専用のポータル・サイトを用意した。従来は,パソコンにいったん保存してUSBケーブルでPSPのメモリースティックに移す方法だけだった。

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は,今回のサービス開始に合わせて,PSP用のシステム・ソフトウエア バージョン2.60の提供を始めている。同ソフトウエアは,視聴期間を限定した閲覧ができるといった著作権保護機能を内蔵している。

メモリースティックにダウンロードしたコンテンツの表示画面
メモリースティックにダウンロードしたコンテンツの表示画面
[画像のクリックで拡大表示]
無線LANによる直接ダウンロードのほか,パソコンからUSB経由のダウンロードも可能
無線LANによる直接ダウンロードのほか,パソコンからUSB経由のダウンロードも可能
[画像のクリックで拡大表示]