米Actel Corp.は,アナログ回路やフラッシュ・メモリを混載したFPGAシリーズ「Fusion」の第一弾となる4製品を発表,このうち一品種のサンプル出荷を始める。Fusionの訴求点として同社は,実装面積の削減や開発期間の短縮,部品コストの削減などを挙げる。マイコンとアナログIC,外付けメモリなど複数のチップで構成していた回路を1チップにできるためだ。同社は部品コストの削減効果を,比較的多くの周辺部品の削減したケースで31.75米ドルになると試算をしている。チップの適用先としては,電源管理や温度管理,モータ制御,ストレージなどの用途を想定する。「既存のFPGAユーザーに加えて,マイコン・ユーザである組み込み機器開発者に幅広く提供していきたい」(Actel社)。なお同社は,2005年7月にFusionの概要を説明する技術発表を行っている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステックからのお薦め
日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。
ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。