PR
図1 Microsoft社はZuneサイト登録者に,画像付きの発売告知文を送った
図1 Microsoft社はZuneサイト登録者に,画像付きの発売告知文を送った
[画像のクリックで拡大表示]
図2 Zune発売当日,家電量販店「BEST BUY」の店頭にテントが・・・?
図2 Zune発売当日,家電量販店「BEST BUY」の店頭にテントが・・・?
[画像のクリックで拡大表示]

 米国時間2006年11月14日,米Microsoft Corp.が携帯型マルチメディア・プレーヤー「Zune」の販売を開始した。価格は249米ドル99セント。無線LANで互いの楽曲を試聴できる機能を備えながら,ライバルのビデオ機能付きiPodとほぼ同じ価格帯とした。同日,Zune向けに約200万曲の楽曲を購入できる「Zune Marketplace」のサービスを始めた。

 Zuneの発売に際し,Microsoft社は店頭で大規模な宣伝活動はしなかったようだ。産業界の注目を集める製品としては,比較的静かなスタートとなった。例えばシリコンバレーにある家電量販店「BEST BUY」では,店内にZuneの文字は一切見当たらない。ポスターもなく,展示スペースもない。BEST BUYの店員によれば,確保した在庫分は展示用には使わず販売に回すという。確保したZuneは20台以上,このうち3台は開店と共に売れたという。同じく家電量販店「FRY'S」でも,Zuneのポスターも展示も一切なし。入荷が遅れて昼からの販売になる予定だが,客からの問い合わせはまだ来ていないという。

番外編:BEST BUYに並ぶ若者たち

 BEST BUYの店頭には,2グループの若者がテントを張っていた(図2)。実はコレ,2006年11月17日に発売するPlayStation 3(PS3)を入手するために並んでいる人たちである。

――確か,PS3の発売は3日後だよね・・・

若者1 そうだよ。これから3日間,ここで過ごすことになるねえ(笑)

――3日間前から並ぶ必要があるとは・・・。日本でも深夜から並んでいた人はいたけど。

若者2 特に60Gバイト品は,一店当たり5~6台しか確保されてないっていうからね。ここまでしないと手に入らないんだよ。

若者3 近くのもう一つのBEST BUYでも列ができているらしいよ。BEST BUYはほかに先駆けて深夜から販売を始めるからね。

 米国では,2006年11月17日にPS3が発売された後,11月19日に任天堂が「Wii」を世界に先駆けて発売する。米国のゲーマーは,感謝祭(Thanksgiving Day)の連休を共にするゲーム機にどちらを選択するか,米国での売れ行きに注目が集まる。