日立製作所と日立電線はNEDO技術開発機構と共同で,高分子固体電解質型燃料電池(PEFC)の寿命に対するアルミニウム(Al)合金セパレータの影響を調査し,その結果を2006年11月20日から開催の「第47回 電池討論会」(主催:電気化学会電池技術委員会)のポスターセッションで発表した。Al合金をコア材に使うセパレータは,炭素系のセパレータに比べて質量を1/3できるため,PEFCの軽量化につながる。ただ,同セパレータの場合,Al合金の表面をチタン(Ti)層で被覆しているとはいえ,切断面や折り曲げ部に出やすい被覆の欠陥個所ではAl合金が露出しているため,PEFCの寿命に対する悪影響が懸念された。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
登録会員(無料)が読めるお薦め記事
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。