PR

 ソニーと東芝,日立製作所,松下電器産業の4社が発起人の「家電電子タグコンソーシアム」は,無線タグを家電製品の流通や在庫管理,保守・修理などに活用することを狙う実証実験を2007年1月末~2月上旬に実施する(事務局の発表資料)。家電業界における無線タグの実証実験はこれまでにもあるが,「メーカーと流通業者,量販店までが連携した実験は今回が初めて」(事務局のみずほ情報総研)という。

 実証実験は,経済産業省が書籍やコンビニエンス・ストアなど流通6分野で実施する無線タグの実用化実験の一環として取り組む(経済産業省の発表資料)。家電電子タグ情報コンソーシアムは2005年10月に設立して以降,無線タグに記録する情報の内容や,タグの貼り付け位置などのガイドラインの策定を進めてきた(コンソーシアムのWWWサイト)。同コンソーシアムとしては,今回がこのガイドラインに基づく最初の実証実験となる。

【訂正】
本記事で当初,「家電電子タグ情報コンソーシアム」と記載していましたが,正しくは「家電電子タグコンソーシアム」でした。記事は既に修正してあります。お詫びして訂正いたします。