米Sun Microsystems, Inc.と米Cadence Design Systems, Inc. は,Java関連技術を利用したシステムLSIや機器の設計サービスを提供するための技術提携を結んだ(Sun社リリース文,Cadenceリリース文)。Cadence社は家庭向けインターネット関連機器のメーカなどに対し,たとえば「picoJava」および「SPARC」のIPコアを利用したシステムLSIや機器の設計サービスを開始する。Cadence社はSun社から「JavaOS for Consumers」,「PersonalJava」,「Java 2」といったソフトウエア,およびpicoJava,SPARCのアーキテクチャのライセンスを受けている。今回新たにpicoJavaとSPARCのIPコアのライセンスを受けたことで,Cadence社は設計サービスの迅速化が図れる。一方, Sun社は設計サービス会社を認定することで,JavaおよびSPARC技術の普及を促進する考えだ(関連記事)。なお機器メーカは,Cadence社が設計したLSIや機器を販売する際にはSun社にIPコアやソフトウエアのライセンス料を支払うことになる。
関連記事
- 英ARM社と英NRTA社,ARMコア用のリアルタイムOSを共同開発(990304)
- 米HP社と英ARM社,ARMコア内蔵LSI向けにリアルタイム・トレース・システムを共同開発(990304)
- 米VLSI社,ARMコア内蔵のシステムLSIでリアルタイム・トレースを可能にするIPコアを発表(990304)
- 米Sun社,picoJavaとSPARCのIPコアを無償公開(990304)
- 米Siemens社.と米 Synopsys社,16ビット・マイクロコントローラ・コアを共同開発(990303)
- 米3Com社,英ARM社のCPUコアをインテリジェントNICに採用(990302)
- 米VLSI社,米Mentor社のデバガ・ソフトを導入し,マルチプロセサ・コアのソフト開発環境を構築 (990224)
- 米Tensilica社,コデザインを意識した組み込み向け32ビットCPUコアを発売(990218)
- LSIの回路ライブラリの標準化で,日米欧ASICメーカと米Synopsys社が小競り合い (990217)
- 米Stanford大教授らが,IPコアの評価サービス会社を設立(990210)
- 英ARM社と米Atmel社,SCEのポケットステーション向けにARMコア搭載システムLSIを納入 (990126)