PR

 三菱電機は,国内の第三世代移動体通信システム(IMT-2000)用携帯電話機に向けた非制限ディジタル伝送方式を,新たなBluetooth向けプロファイルとして提案した。

 Bluetoothを物理レイヤに使用して,ビデオ会議などのアプリケーションを行なう際の,タイミング管理手法や帯域確保などを規定する。策定スケジュールなどは未定。

 非制限ディジタル伝送方式は,Bluetoothの備える非同期伝送用チャネル(ACL)を使って,映像を伝送するもの。NTTドコモの担当者によれば,現行のBluetooth仕様には映像を伝送する際の帯域確保の仕組みを備えていないため,映像品質の劣化などの可能性があるという。

 今回の伝送方式をプロファイルとしてまとめることで,そうしたアプリケーションに適用していくと見られる。