PR

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは,次世代プレイステーションに向けたグラフィックス描画(レンダリング)用LSI「グラフィックス・シンセサイザ」(GS)のパッケージを公開した。4MバイトのDRAMとグラフィックス描画回路を混載する。DRAMをオン・チップに集積したことで,メモリをアクセスするポートのデータ幅を広げることが可能になった。DRAMはポートが二つある。いわゆる,デュアルポート構成を取る。一つのポートが2048ビット幅,もう一つが512ビット幅である。DRAMと論理回路の間のデータ伝送速度を48Gバイトに高められた。このLSIを製造するために,ソニー・コンピュータエンタテインメントは,0.18μmルールのDRAM混載プロセスに対応した新会社を設立する予定。8インチ・ウエーハを月産1万枚で製造するという。





SCEが公表したGSの仕様


GSコア: DRAM内蔵・並列描画プロセサ
クロック周波数: 150MHz
ピクセル・エンジン数: 16並列
混載DRAM容量: 4Mバイト(150MHz動作)
総メモリ・バンド幅: 48Gバイト/秒
内部総データ・バス幅: 2560ビット
2560ビットのうち読み出し用: 1024ビット
2560ビットのうち書き込み用: 1024ビット
2560ビットのうちテクスチャ用: 512ビット
最大表示色数: 32ビット(RGBA:各8ビット)
Zバッファ: 32ビット
画像処理機能: テクスチャ・マッピング/バンプ・マッピング
フォギング,アルファ・ブレンディング
バイまたはトライリニア・フィルタリング
ミップマッピング,アンチエイリアシング
マルチパス・レンダリング
描画性能
ピクセル・フィルレート: 24億ピクセル/秒(Z,A)
12億ピクセル/秒(Z,A,T)
パーティクル描画性能: 1億5000万個/秒
ポリゴン描画性能: 7500万個/秒(微小ポリゴン)
5000万個/秒(48画素の四角形,Z,A)
300万個/秒(50画素の三角形,Z,A)
2500万個/秒(48画素の四角形,Z,A,T)
スプライト描画性能: 6600万ポリゴン/秒
 
画像出力 フォーマット NTSC/PAL
DTV
VESA(最大1280×1024ドット)
プロセス: 0.25μm
総トランジスタ数: 約4300万トランジスタ
ダイサイズ: 279mm2
パッケージ: 384ピンBGA