今年のNHK放送技術研究所一般公開の目玉の一つが,IPTVサービスへの取り組みの紹介である。2008年12月に始めたNHKオンデマンドのサービスを紹介するとともに,放送通信連携IPTVサービスに関するデモンストレーションを行う。IPTVフォーラムや電波産業会(ARIB)が策定を進める仕様に基づくものである。
デモンストレーションの内容は,BMLで提示されるデータ放送の画面と,IPTVサービス(通信ダウンロードあるいはVOD)を連動させるというものである。(1)BMLによるデータ放送画面で,放送中の番組と関連する番組をメニューを表示する,(2)クリックするとダウンロードが始まるというものである。つまりテレビのデータ放送画面からリモコン操作一つでダイレクトにオンデマンド・サービスを利用できる。ダウンロードの場合は,テレビ放送を見ながら,同時にテレビ側でデータを蓄積していく。
こうしたシステムでは,放送事業者が,放送中の番組と関連のある番組をデータ放送画面で紹介できるので,放送中のコンテンツと通信コンテンツの連携をとりやすい。例えば,ドラマなどを放映したときに,BMLで過去の放送分を紹介し通信コンテンツとしてダウンロード視聴あるいはVOD視聴できるようにするといった形である。非常にわかりやすいサービスであるだけに,こうしたサービスが始まるとテレビとブロードバンド回線を接続するキッカケにもなりそうだ。
今回展示したシステムは,放送通信連携IPTVサービスの技術的な検証を行うために,TBSテレビと連携して実証システムを構築した。日立製作所,パナソニック,東芝,NTTぷらら,トマデジ,ACCESSの協力を得たという。
------------------------------------------
▼お知らせ
デジタルテレビセミナー 2009
もっと楽しいテレビ
――通信×放送×デジタル家電の連携が生み出す未来
IPTVフォーラム事務局長 市森 峰樹氏が,通信と放送の融合を狙ってIPTVフォーラムが策定をすすめる技術仕様について,2009年5月25日(月)-26日(火)開催の日経エレクトロニクス主催セミナーで講演します
(詳細)。