米Integrated Device Technology(IDT)社は、サンプリング速度が1.5Gサンプル/秒(標準値)の16ビットD-A変換器を4個集積したIC「DAC1658Q/DAC1653Q」を発売した。デジタル信号入力は、データ伝送速度が10Gビット/秒のJESD204Bシリアル・インタフェースに対応した。このため、前段のFPGAなどとの接続に従来は32個の差動レーンが必要だったが、発売したICでは最大8個に減らせるとする。その分だけプリント基板レイアウト設計が容易になる。無線通信の基地局(BTS)などに向ける。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステックからのお薦め
渾身の記事を直接お届け、2月24日に新サービス「フカメル」開始
9つの世界初を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ2」を深掘りする。裏側には、未踏に挑んだ10人のスペシャリストがいた。とっておきの10の物語を通して、「チームはやぶさ2」が奇跡を成し遂げた理由に迫る。