産業ガスなどを供給するエア・ウォーター(大阪市中央区)は、パワー半導体やLED製造向けの下地基板として、SiC on Si基板を最大8インチまで生産する技術を開発し、量産体制を整えた。自社開発のVCE(vacuum chemical epitaxy)装置を使って、Si基板の表面に3C-SiC単結晶薄膜をエピタキシャル成長させたもの。この下地基板にGaNを成膜すれば、高品質なGaN基板が比較的容易に得られるという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステックからのお薦め
渾身の記事を直接お届け、2月24日に新サービス「フカメル」開始
9つの世界初を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ2」を深掘りする。裏側には、未踏に挑んだ10人のスペシャリストがいた。とっておきの10の物語を通して、「チームはやぶさ2」が奇跡を成し遂げた理由に迫る。