九州大学などの3大学と住友化学は、Naイオン2次電池を共同で試作し、充放電挙動を確認した。九州大学 先導物質化学研究所は電池の正極材料を、住友化学 筑波開発研究所は負極材料を、山口大学と日本大学が電解液の開発をそれぞれ担当し、技術を持ち寄ってNaイオン2次電池のプロトタイプを開発した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
正極・負極材料や電解液を持ち寄り、充放電挙動を確認
九州大学などの3大学と住友化学は、Naイオン2次電池を共同で試作し、充放電挙動を確認した。九州大学 先導物質化学研究所は電池の正極材料を、住友化学 筑波開発研究所は負極材料を、山口大学と日本大学が電解液の開発をそれぞれ担当し、技術を持ち寄ってNaイオン2次電池のプロトタイプを開発した。
会員の方はこちら
ログイン登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)