“3D造形セラミックス”。筆者が「高機能セラミックス展」(2016年4月6~8日、東京ビッグサイト)の会場を歩いていると、TOTOブースでそんな文字が見えました。便器を3Dプリンターで造るのだろうか、と思いつつ展示物に目を向けると、そこには網目状のセラミックス製の部品がありました。どうやら便器ではなさそうです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
“3D造形セラミックス”。筆者が「高機能セラミックス展」(2016年4月6~8日、東京ビッグサイト)の会場を歩いていると、TOTOブースでそんな文字が見えました。便器を3Dプリンターで造るのだろうか、と思いつつ展示物に目を向けると、そこには網目状のセラミックス製の部品がありました。どうやら便器ではなさそうです。
会員の方はこちら
ログイン登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)