モバイル関連のカンファレンスと展示会「Mobile World Congress 2016」をレポートします。
Mobile World Congress 2016
2016年2月22~25日、スペイン・バルセロナにて開催
目次
-
ファーウェイが初の2-in-1型Windows 10「MateBook」発表
中国ファーウェイ(Huawei)は2016年2月21日(現地時間)、スペイン・バルセロナで「Mobile World Congress 2016」に先駆けてプレスカンファレンスを開催し、同社初のWindows 10搭載2-in-1型デバイス「MateBook」を発表した。価格は最小構成で699ドル…
-
サムスンが「Galaxy S7」など発表、VRでFacebookと提携
韓国サムスン電子は2016年2月21日(現地時間)、スペイン・バルセロナでモバイル製品の発表イベント「Samsung Galaxy UNPACKED 2016」を開催し、最新スマートフォンとして「Galaxy S7」と「Galaxy S7 edge」を発表。VR(仮想現実)や360度撮影への取り組…
-
HPがWindows 10 Mobile「Elite x3」発表、KDDIが国内法人展開へ
日本HPは2016年2月22日、Windows 10 Mobile採用ファブレット「HP Elite x3」を発表した。日本国内向けにはKDDIがキーパートナーとして、2016年夏以降に法人向けに展開する。
-
Xiaomiが「想像を超えた高性能」のフラグシップ「Mi 5」を発表
中国Xiaomi(小米)は2016年2月24日、スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2016」に合わせてプレスイベントを開催し、最新のフラグシップスマートフォン「Mi 5」を発表した。3月1日に中国で発売し、その後はグローバルに展開する。
-
ソニーモバイルが「Xperia X」シリーズを発表、イヤホン型など新デバイスも
ソニーモバイルコミュニケーションズは2016年2月22日、スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2016」においてプレスイベントを開催し、スマートフォンの新製品「Xperia X」シリーズや、イヤホン型デバイス「Xperia Ear」などの新製品を発表した。
-
データ圧縮でLTE TDDの上りを高速化、HuaweiとQualcomm
中国Huawei Technologies社は、2016年2月26日、「Mobile World Congress 2016」(スペイン・バルセロナ、2016年2月22日~25日開催)にて、米Qualcomm社と共同でLTE TDDの上り速度向上技術に関するデモを行ったと伝えた。
-
韓国で注目の公共安全用LTEをSamsungブースで見る
韓国Samsung Electronics社は「Mobile World Congress 2016」(2016年2月22日~25日、スペイン・バルセロナ)において、公共安全用LTE「PS-LTE(Public Safety LTE)」システムを展示している。ただし、見られるのは招待された顧客のみで…
-
WiGigとLTEを束ねて通信、パナソニックがこっそりデモ
パナソニックは「Mobile World Congress 2016」(スペイン・バルセロナ、2016年2月22日~25日)において、LTEで端末の接続性を維持しながら、WiGig(IEEE802.11ad)で高速通信を行うデュアルコネクティビティーという方式の技術デモをしている。ただし、来場者全…
-
サーモグラフィーで温度がわかるプロ用スマホ
赤外線サーモグラフィーを搭載し周囲の温度を可視化できるスマートフォンが登場した。CATのロゴで有名な建設機械大手の米Caterpillar社が開発し、「Mobile World Congress 2016」(スペイン・バルセロナ、2016年2月22日~25日)で披露した。製品名は「Cat S60」。
-
Si-OLED搭載こそが本来の姿、エプソンのBTシリーズ開発責任者
セイコーエプソンの新型スマートグラス「BT-300」。その発表の場となったMobile World Congress 2016会場において、同製品の開発を統括するビジュアルプロダクツ事業部 HMD事業推進部部長 津田敦也氏に話を聞いた。要旨は以下の通り。
-
ネットワーク運用も人工知能にお任せ、KDDI研などが開発
KDDI研究所は2016年2月22日~24日に開催中の「Mobile World Congress 2016」の米Intel社ブースの一角で、「人工知能を活用したネットワーク自動運用システム」の研究成果を説明している。
-
カップの中のものは全部充電、イスラエルの新興企業
カップ状の無線給電装置の中に入れれば、台数を問わず充電できる。そんな装置をイスラエルのベンチャー企業、humavox社が開発している。「Mobile World Congress 2016」(スペイン・バルセロナ、2016年2月22日~25日)で展示した。
-
Intelが5Gの候補技術を簡単に試せる無線機開発プラットフォーム
米Intel社はこれから移動通信の標準化団体3GPPで本格的な議論が始まる第5世代移動通信(5G)の無線インターフェース研究のために候補方式を簡単に構築・試験できる、テスト装置「5G mobile trial platform」を開発し、「Mobile World Congress 2016」(スペ…
-
ZTE、China Mobileと5G指向の次世代ネットワークアーキテクチャーに着手
中国ZTE社は、2016年2月22日、中国China Mobile社と共同で、5Gを指向した次世代ネットワークアーキテクチャーの設計コンセプト、および、「5G network slice prototype system」を公開すると発表した。
-
Huawei、MWC直前にNB-IoTの国際会議を開催
中国Huawei Technologies社は、スペイン・バルセロナにおいて「Mobile World Congress 2016」開催の前日となる2016年2月21日、NB-IoTに関する国際会議「Global NB-IoT Summit」を開催した。
-
ボタンレス指紋認証センサー向けカバーガラス、旭硝子が発売
AGC旭硝子は、指紋認証センサーを搭載できるスマートフォン向けカバーガラスを発売した。指紋センサーを搭載する部分を特殊加工により薄くしてあり、カバーガラスと指紋認証センサーの一体化が可能。ガラスの強度、平坦性、指紋認証機能の安定動作を実現できるとする。デザインや防水・防塵機能からニーズが高まってい…
-
NEC、5G向け低SHF帯超多素子アンテナを開発
NECは2016年2月23日、第5世代移動通信方式(5G)の実用化に向けて、スモールセル(小型基地局)用に実用レベルに近いA4サイズの低SHF帯超多素子(64素子)AAS(Active Antenna System)を開発したと発表した。空間多重技術と組み合わせることで、従来のLTEと比較してセル…
-
Ericsson、 ソフトバンクが商用ネットワークにNFVトータルソリューションを導入
スウェーデンEricsson社は、2016年2月19日、ソフトバンクとの大規模クラウド導入プロジェクトを成功させたと発表した。
-
NTTとEricssonが次世代クラウドサーバーに関する技術協力を開始
スウェーデンEricsson社は、2016年2月22日、NTTと次世代クラウドサーバーに関する技術協力を開始したと発表した。
-
IntelがNB-IoT向けのモデムチップ
米Intel社は2016年2月22日、「Mobile World Congress 2016」(スペイン・バルセロナ、同年2月22日~25日)において、IoT向けのモデムチップ群を発表した。「XMM 7115」「同7315」「同6255M」「7120M」である。加えて、スマートフォンやタブレット端…