電通国際情報サービス(ISID)は、トヨタ自動車向けにVR(仮想現実)技術を用いて遠隔地間で3Dモデルを共有するシステムのプロトタイプを開発した。ヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)を介して仮想空間上の車両の3Dモデルを見ることで、遠隔地の複数ユーザーがあたかも同じ空間で1台のモデルを眺めているような環境を実現する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステックからのお薦め
渾身の記事を直接お届け、2月24日に新サービス「フカメル」開始
9つの世界初を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ2」を深掘りする。裏側には、未踏に挑んだ10人のスペシャリストがいた。とっておきの10の物語を通して、「チームはやぶさ2」が奇跡を成し遂げた理由に迫る。