連載
CEATEC JAPAN 2016
2016年10月4日(火)~7日(金)、幕張メッセにて開催
目次
-
全面透明タイプ、航空電子が車載用静電容量式タッチパネル
日本航空電子工業は、車載仕様に適合した全面透明タイプの静電容量式ガラス・タッチ・パネルの一般販売を開始した。同社は、今回の新製品を車載用静電容量式タッチパネル「TC230シリーズ」に加えた。
-
村田製作所、BroadR-Reach用コモンモードチョークコイル
村田製作所は、車載Ethernetの物理層「BroadR-Reach(100Mビット/秒)」に対応したコモン・モード・チョーク・コイル「DLW43MHシリーズ」の量産を2016年9月に始めた。同社は新製品を2016年10月4日~10月7日に幕張メッセで開催の「CEATEC JAPAN 2016」に展…
-
HMDに最適、航空電子が電源供給可能なアクティブ光ケーブル
日本航空電子工業は、3種の伝送が可能なアクティブ光ケーブル(AOC:Active Optical Cable)「RP04シリーズ」を発売した。光ファイバーを使った高速伝送、金属線を使った低速伝送、さらに電源供給が1本のケーブルで可能である。
-
IoTで復活をもくろむCEATEC
「CEATECは民生・エレクトロニクスの展示会からサイバーフィジカルシステム(CPS)とIoTの展示会になる」とCEATECを主催する業界団体の1つで、2016年の幹事団体を務める情報通信ネットワーク産業協会の専務理事の片山泰祥氏は宣言した。家電見本市という印象が強かった同展示会を、部品から完成品、…