東京モーターショー2015
2015年10月29日(木)~11月8日(日)に東京ビッグサイトで開催
目次
-
ホンダ、世界初のFF車向け遊星歯車式10速ATを開発
ホンダは2015年10月末に、本田技術研究所で開催した「2015ホンダミーティング」で開発中の10速AT(自動変速機)と同ATを載せた「Acura RLX」の試験車を公開した。FF(前部エンジン・前輪駆動)車向けに遊星歯車式10速ATを開発したのは業界で初めてという。
-
東京モーターショーのコンパニオンはレベルが違った
2年に1度開催される自動車の祭典「東京モーターショー」。ここが自動車メーカーや部品メーカーにとって真剣勝負の場であることは言うまでもない。各社は最新技術を搭載した車両や、今後の方向性を示すコンセプトカーを初披露してアピール合戦を繰り広げる。そこに華を添えるのがコンパニオンという存在だ。美しきコンパ…
-
ジヤトコ、変速比幅を8.7に拡大した副変速機付きCVT
ジヤトコは「第44回東京モーターショー2015」に、日産自動車と共同開発した小型FF(前部エンジン・前輪駆動)車用のCVT(無段変速機)「CVT7 W/R(ワイドレンジ)」を出展した。
-
スズキ、EV走行できるHEVのプラットフォーム
スズキは「第44回東京モーターショー2015」に、電気自動車(EV)として走れるモードを備えたハイブリッド車(HEV)「ソリオ」のプラットフォームを展示した。2016年に発売することを目指しているようだ。
-
ヨロズ、曲げ成形を多用した低価格のサブフレーム
ヨロズは「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で、絞り成形を極力使わず、曲げ成形を多用した低価格車向けのサブフレームを展示した。間もなく量産が始まるという。
-
日産、ステアリングが格納される自動運転コンセプト車
日産自動車は「第44回東京モーターショー2015」に、自動運転のコンセプト車「IDSコンセプト」を出展した。手動運転モードと自動運転モードを選び、それによって内装が変化するのが特徴。
-
エクスマキナ、大河原邦男氏デザインの超小型モビリティー展示
エクスマキナは、「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツのデザインなどで知られるメカニックデザイナーの大河原邦男氏がデザインした超小型モビリティーのコンセプト車を「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で展示した。
-
写真で見る2輪車の注目モデル
デザインや機構で趣向を凝らし若者を狙う
2015年10月29日から11月8日に東京ビッグサイトで開催された「第44回東京モーターショー2015」。日本をはじめ世界各国の自動車、バイク、そして関連部品メーカーが一堂に集い、その最新技術と製品を披露する2年に一度開かれる自動車ショーだ。基本は4輪車のショーではあるが、ホンダやスズキ、ドイツBM…
-
物資と電気を一緒に運ぶ、三菱ふそうの小型ハイブリッドトラック
三菱ふそうトラック・バスは、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で、連続13時間の外部給電ができる小型トラックの試作車を公開した(図1)。
-
ドイツZF社、75度切れるステアリングシステムを展示
ドイツZF社は、左右に75度切れるステアリングシステムを開発した。「アドバンスト・アーバン・ビークル(AUV)」と呼ばれるコンセプト車に積んで、10月29日~11月8日に東京ビッグサイトで開かれる「第44回東京モーターショー2015」に出展した。
-
バイクで疾走するヒト型ロボット「MOTOBOT」
ロッシを超越するためにヤマハ発動機が開発
ヤマハ発動機はヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT ver.1」を、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に出展した。車両本体に特別な機能を付加することなく、ロボットが人間のように2輪車を操作することで自動運転を実現する。実際、MOTOBOTが乗る2輪…
-
電動バイク「zecOO」のカスタムシートに変形機能
後部がせり上がって加速による尻ずれを防止
テイ・エステックは、大型電動バイク「zecOO」のカスタムシートを「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に出展した。アクセルの開閉状況に応じてシートを変形させて加速による尻ずれを防止する機能などを搭載する。
-
Schaeffler社、電動アクティブ・ロール・スタビライザーの48V対応図る
ドイツSchaeffler社は、48Vに対応した開発中の電動アクティブ・ロール・スタビライザーを、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に出品した(図1)。同社は12V対応の電動アクティブ・ロール・スタビライザーを既に量産しているが、48V対応品を開発することで…
-
ストロングHEVを搭載、スズキのミニバン「エアトライサー」
スズキは、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で、ミニバンのコンセプト車「エアトライサー」を公開した。低燃費と走行性能を両立させるためストロングハイブリッドシステムを搭載した。
-
荷台が自動でせり上がり雨でも安心、スズキの「マイティデッキ」
スズキは、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で、オープンデッキ(荷台)タイプのコンセプト軽自動車「マイティデッキ」を公開した。同社はこのコンセプト車を、SUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)タイプの「ハスラー」に続く、新たな“遊べる軽自動車”と位置…
-
テイ・エステック、感情を理解するシートを参考出品
自動車用シートなどを手掛けるテイ・エステックは、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に感情を理解するシート「アンビエントシート」を参考出品した(図1)。「クルマのシートが乗る人の感情を理解し、その感情に応じて車内空間が変化してくれたら、もっとクルマのシートを好…
-
消灯時はクローム、有機ELのテールランプ
スタンレー電気は、有機ELを使ったテールランプを開発、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で展示した。2020年ごろの実用化を見込む。LEDを使ったものに比べて意匠面での特徴を出しやすい。
-
自動での車線変更を"足"から伝える、デンソー
デンソーは、自動運転時などに車両が自動で車線変更をすることを運転席の乗員に足から伝える技術を開発、「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)で展示した。ブレーキペダルの左側に設ける左足用のフットレストを、移動する車線側に傾斜させる。
-
富士重工業、HEVのコンセプトカーではエンジンを専用設計に
富士重工業が、「第44回東京モーターショー2015」に出品したSUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)タイプのハイブリッド車(HEV)のコンセプトカー「SUBARU VIZIV FUTUREコンセプト」(図1)。前輪をエンジンとモーター、後輪をモーターで駆動することを想定したものだが、「エンジ…
-
豊田自動織機、熱効率「世界一」のディーゼルエンジンを展示
「ランドクルーザープラド」などに搭載
豊田自動織機は、効率に優れる排気量2.8Lの直噴ターボディーゼルエンジン「1GD-FTV」を「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に出展した(図1)。トヨタ自動車が開発し、豊田自動織機が生産する。高断熱のディーゼル燃焼などの工夫を盛り込み、最大熱効率を44%に…
日経クロステック Special
What's New
総合
- 出展企業ならではの出会いが新しいビジネス展開へ
- 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
- クラウド活用の最前線を語る
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 共創でデザインする想定外の未来
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 48V・12Vを結ぶDC/DCコンバータ
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部