デジタルヘルスDAYS 2016
2016年10月19~21日、東京ビッグサイトで開催
目次
-
東芝情報システム、故障予測サービスを医療分野に展開
産業医科大学の研究に活用
東芝情報システムは、同社の分析・予測支援サービスを産業医学分野に応用した事例を「デジタルヘルスDAYS 2016」(2016年10月19~21日、主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)で紹介した。機械学習を使い、機器や製造ラインの稼働状況を分析し故障を予測するサービスを、医療分野に展開する。
-
もはや単なる運輸業者ではない、ヤマト運輸の挑戦
セールスドライバーによる「毎日400万回の接点」を生かす
毎日400万回もの“対面接点”を生かし、地域の見守りや買い物支援を行う。「デジタルヘルスDAYS 2016」(2016年10月19~21日、主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)に登壇したヤマト運輸 営業推進部 部長の秋山佳子氏は、同社が持つインフラ/組織力を活用した社会貢献の取り組みについ…
-
資生堂の触動作センサー、スキンケアからヘルスケア領域へ
大手化粧品メーカー、資生堂 基盤研究センター 感性・感覚研究 グループマネージャーの川副智行氏は「デジタルヘルスDAYS 2016」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)のオープンシアターに登壇。自社が手掛ける触動作センサーについて講演し、そのヘルスケア応用の展望について語った。資生堂を中心…
-
大企業とヘルスケアベンチャーの“共通言語”を探せ
MSD「ヘルステックプログラム」から見えてきたこと
大手企業とベンチャーが互いの“文化”の違いを乗り越え、イノベーションをともに生み出していく。その成功のための条件を、両者が腹を割った率直な言葉で語り合う――。
-
経産省が講演、「健康経営企業が得をする社会」を
医療法人を対象にした“健康経営”の表彰制度も検討
経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 課長補佐の富原早夏氏は、「デジタルヘルスDAYS 2016」(2016年10月19~21日、主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)に登壇し、同省のヘルスケア関連の取り組みを紹介した。「高齢化による医療費の増大や生産力の低下は、経済的にも課題」との…
-
日本のヘルスケアベンチャーに未来はあるか?
MSD「ヘルステックプログラム」担当者が対談
ヘルスケアベンチャーの成功例がいくつも生まれている米国と、立ち後れる日本。その差はどこにあるのか――。「デジタルヘルスDAYS 2016」(2016年10月19~21日、主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)開催初日のオープンシアターでは、そんなテーマを論じる対談が行われた。セッションテーマ…
-
製薬企業は「地域医療のハブ」を志す
MSD執行役員の諸岡氏が講演
地域包括ケアの時代に、製薬企業が求められる新たな役割とは何か――。MSD 執行役員 医薬政策部門統括 兼 社長室長の諸岡健雄氏は、「デジタルヘルスDAYS 2016」(2016年10月19~21日、主催:日経デジタルヘルス)の開催初日のカンファレンスに登壇し、「地域医療の環境変化とMSDの取り組み…
-
本日開幕、全カンファレンスが満席・立ち見の熱気
「デジタルヘルスDAYS 2016」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)が開幕した。今回の開催テーマは「“連携”で実現し始めた、ソーシャルホスピタル」。2016年10月21日まで東京ビッグサイトでカンファレンス・オープンシアター・展示が繰り広げられる。
-
「デジタルヘルスDAYS 2015」を振り返る
2016年10月19~21日に東京ビッグサイトで「デジタルヘルスDAYS 2016」(主催:日経BP社、協力:日経デジタルヘルス)が開催される。開幕に先立ち、前回の「デジタルヘルスDAYS 2015」(2015年9月30日~10月2日、東京ビッグサイト)の様子を振り返っていく。
-
今週水曜日、開幕します
日経デジタルヘルスは2016年10月19日(水)~21日(金)の3日間、「デジタルヘルスDAYS 2016」を開催いたします。展示会場の東京ビッグサイトにおいて、カンファレンス、オープンシアター、展示を繰り広げる予定です。
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決