
2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜にて開催
IoTのプラットフォームを提供する米Ayla Networks社に、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)で話を聞いた。同社がET/IoT Technologyにブースを構えたのは、今回が初めてである。
ソシオネクストは、ARMサーバー上で稼働するソフトウエアの開発環境として「SynQuacer E シリーズ」を構築し、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)で構えた同社ブースに展示した。2018年11月30日から予約受付を開始し、2018年…
英XMOS社は、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)にブースを構え、米Amazon.com社の自然言語応答サービス「Alexa Voice Service(AVS)」を利用する機器に向けた開発キット「VocalFusion 4-Mic D…
富士ソフトは、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)に構えたブースで、独自開発したIoT向けのゲートウエー装置を展示した。MPUやMCUは使わずに、CPUコア内蔵FPGA(米Intel社の「Arria 10 SoC」)を搭載した。センサーな…
NECは「ET/IoT Technology 2017」で、正常時のデータのみを使って学習させたDNN(ディープニューラルネットワーク)で異常を検知する技術のデモを見せた。模型の列車の動きを振動センサーで検知し、障害物(クリップ)にぶつかった時は異常な状態であることを判別できることを見せていた。
「日本には優れた技術があるが、なかなかビジネスに結びつかないことも多い。このハッカソンを通じて、現実の価値につながる取り組みを盛り上げたい」(審査委員長を務めた慶應義塾大学 大学院 教授の白坂成功氏)。
富士通コンピュータテクノロジーズは、深層学習を活用して顧客の要望に即した画像認識技術を開発し、FPGAに実装してエッジ側でも認識を実行できるようにするサービスを2018年夏をめどに開始する。「ET/IoT Technology 2017」の富士通ブースで、FPGAボードに実装したDNN(ディープニ…
米Xilinx(ザイリンク)社は、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)の同社ブースで、アナログ機能を統合したFPGA「Zynq UltraScale+ RFSoC」によるFFTのデモを実演している。
STマイクロエレクトロニクスは、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)に構えたブース(No. D-20)の正面ステージで、伊仏合弁STMicroelectronics社の製品を47個使ったヒト型ロボットのデモンストレーションを行った。
米Cypress Semiconductor社のAndrew Hart氏(Business Development Director)に、「ET/IoT Technology 2017」(2017年11月15日~17日、パシフィコ横浜)の同社ブース(No. D41)で話を聞いた。同氏が紹介したのは、…
ソシオネクストは、車載向けグラフィックスコントローラーICなどに搭載してきたグラフィックス処理回路をIPコアとして外販する。ブランド名は「SEERIS(シーリス) Graphics Engine IP」である。
イーソルは、同社のリアルタイムOS「eT-Kernel」をコアにしたソフトウエアプラットフォームが、ルネサス エレクトロニクスのマイコン・スターター・キットの「Renesas Starter Kit+ for RZ/A1H」と「Renesas Starter Kit+ for RZ/T1」に対応した…
「ET/IoT Technology アワード 2017」の受賞社が決定
組込みシステム技術協会(JASA)は、「ET/IoT Technology アワード 2017」の受賞社を発表した。受賞の対象は、2017年11月15日~17日にパシフィコ横浜で同時開催される「Embedded Technology 2017」および「IoT Technology 2017」の出展社…
アットマークテクノは、1ボードコンピューター(CPUボード)の新製品「Armadillo-600シリーズ」を開発した。Armadillo-600シリーズは、CPUとしてオランダNXP Semiconducotrs社のプロセッサーIC「i.MX 6ULL」を搭載している。