連載
スタジアムとアリーナが拓く未来
目次
-
「最高のスタジアム」を生む設計技術の革新
アラップ・トータルデザインの舞台ウラ
選手と観客の一体感、視線の確保、避難、搬入、メンテナンス、周辺環境との調和や意匠性など、スタジアムの設計には、そのスケール感ゆえの多くの特別な配慮が要求される。今回は、世界の著名なスタジアムの事例を盛り込みながら、スタジアムの特殊な要件を3次元モデル化して検証可能としたソフトウェアと、その設計手法を…
-
日本経済復興のカギは「スタジアム」にあり
本格的スポーツ施設イベント、日本初上陸
英国で誕生したスポーツ施設の展示会が2016年9月に横浜アリーナで開催されることになった。2014年からアジア(シンガポール)で開催しており、日本では今回が初めての開催だ。
-
Jリーグの巨額放映権、スタジアムのスマート化を加速
Jリーグと英Perform Groupは2016年7月20日、総額2100億円に上る巨額の放映権契約を結んだと発表した。Perform社は2017年から10年間、J1、J2、J3の全試合の放映権を獲得し、主にインターネットを通じて配信する。年平均200億円という放映権料は、現在、JリーグがスカパーJ…
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決