「西大寺会陽」の祝主を務める
旭電業は、2018年9月期の売上高が129億円となった。そのうち太陽光関連事業が約4割を占めている。固定価格買取制度(FIT)開始前の2010年9月期の売上高42億円から、わずか8年で3倍に成長した。
FITを機に積極的に太陽光事業に乗り出したことが業績拡大に大きく寄与している。それを可能にしたのは、社内に17人もの電気主任技術者を擁すなど、電気設備に関する高い技術力と豊富な人材が背景にある。
同社は、三大奇祭の1つで、別名「はだか祭り」と呼ばれる「西大寺会陽」の祝主を務めるなど、地域に根付いた地場企業として知られる。地域の資源である再生可能エネルギーの運営を、地域の企業が担っていくことで、地域経済が活性化するという、再エネ産業が目指すべきあり方を具現化している。
発電所名 | パシフィコ・エナジー久米南メガソーラー発電所 |
---|---|
所在地 | 岡山県久米郡久米南町上弓削 |
面積 | 約118ha |
発電出力 | 太陽光パネル容量(直流)32.256MW、連系容量(交流)26.46MW |
開発企業 | パシフィコ・エナジー |
事業主体 | パシフィコ・エナジー久米南合同会社(米ジェマソン・グループ、米ゼネラル・エレクトリックグループによる出資) |
EPC(設計・調達・施工) | 東洋エンジニアリング |
土木工事 | 青木あすなろ建設 |
電気工事 | 旭電業 |
太陽光パネル | インリー・グリーンエナジー製(300W/枚)・10万7520枚 |
パワーコンディショナー(PCS) | 東芝三菱電機産業システム(TMEIC)製(630kW機)・42台 |
受変電設備 | TMEIC |
接続箱 | ABB製 |
架台 | ヒルティ製 |
O&M(運営・保守) | 旭電業 |
着工 | 2014年6月 |
商業運転開始 | 2016年3月 |
発電所名 | パシフィコ・エナジー美作武蔵メガソーラー発電所 |
---|---|
住所 | 岡山県美作市粟野777‐1 |
開発会社 | パシフィコ・エナジー |
発電事業者 | パシフィコ・エナジー美作武蔵合同会社(米バージニア・ソーラー・グループ、米GEエナジー・フィナンシャル・サービスが出資) |
設置面積 | 約122ha |
出力 | 太陽光パネル設置容量・出力42MW、連系出力30.2MW |
年間 | 予想発電量4500万kWh |
EPC(設計・調達・施工)サービス | 東洋エンジニアリング |
土木工事 | 青木あすなろ建設 |
電気工事 | 山九プラントテクノ |
太陽光パネル | インリー・グリーンエナジー製(72セル・315W/枚、13万3340枚) |
パワーコンディショナー(PCS) | 東芝三菱電機産業システム(TMEIC)製(630kW機、48台) |
受変電設備 | TMEIC |
接続箱 | ワイドミュラー製 |
架台 | RBIソーラー製 |
O&M(運用・保守) | 旭電業 |
着工月 | 2014年12月 |
売電開始月 | 2016年7月 |