三菱電機が人工知能・機械学習分野の重鎮と次々と手を組んでいる。本誌が2016年12月号で報じたように、ディープニューラルネットの一種「CNN(convolutional neural network)」の元となった「ネオコグニトロン」を1980年代に考案した福島邦彦氏を同社は非常勤の主席研究員として雇い入れ、ディープラーニングについて共同研究を進めてきた。
《日経Robo》機械学習の大御所を次々と口説く三菱電機
CNN元祖・福島氏の次は強化学習権威のSutton氏
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
KDDI大規模通信障害の裏側、3つの不具合連鎖で影響長期化
-
東芝が高電圧直流送電を狙った新構造IGBT、4.5kV・3kAのパワー半導体
-
高性能は要らない、惣菜工場に産業用ロボットは高すぎる
-
KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
-
KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
-
Mooreの法則に陰りが見えた時こそ、日本の半導体産業に勝機が訪れる
-
オンサイト、オフサイトにバーチャル、分かりにくい「PPA」 を一挙解説
-
楽天モバイルと東電PGがタッグ、エリア展開加速へ基地局整備の新会社
-
人が集まる空間とユーザー生成コンテンツが「メタバース」を定義
-
英Opensignalが米国25空港の5G体験調査、待たれるCバンドのインフラ配備
-
ガラスでLiDAR守る、AGCが飛び石対策・レーザー透過で樹脂カバーに対抗
-
独シーメンスと米エヌビディア、産業用メタバース構築に向け連携
おすすめのセミナー
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを各部品の実装設計段階から、製品の実装設計と同時に協調して行う...
-
ディープラーニングによる画像認識の進展
CNN、GANなど、画像認識の分野で一般的となってきている技術について応用例を交えながら解説しま...
-
自律型自動運転技術の動向と運転用地図
自律型自動運転実現に向けたさまざまな技術を基礎から最新の動向に至るまでを網羅的に解説。特に自律型...
-
開発効率を高める トヨタ流「モジュラー設計」の進め方
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。本...
-
小規模データでも活用できる効果的な機械学習のすべて
学習データの数が少ないため、あるいは用意できないために、深層学習の直接適用が困難な問題に対して、...
-
徹底解説!自動車のセキュリティーISO/SAE 21434
現役の組み込みエンジニアがISO/SAE 21434について、法規・規格に関する知識はもちろん、...
-
SDGs実現社会に向けた自動車動力エネルギー技術
本講では、SDGs達成のための動力システムの選択肢を俯瞰し、それらの技術を比較しながら利点や課題...
-
製品企画書から始めるトヨタ流「設計書と品質機能展開」の進め方
トヨタ自動車の元設計者から設計効率を最大化し、品質不具合を最小化する設計改革について学びます。本...
注目のイベント
-
製造業DXサミット2022~迫りくる新時代への道を拓く~
2022年7月5日(火)~8日(金)
-
ITインフラ Summit 2022 Summer
2022年 7月 12日(火)、13日(水)
-
ヒューマンキャピタル2022/ラーニングイノベーション2022
2022年7月13日(水)~15日(金)
-
ESG経営入門:ここから始めるカーボンディスクロージャー
2022年7月13日(水)
-
日経クロストレンドフォーラム 2022
2022年7月20日(水)、21日(木)
-
経営課題解決シンポジウム ~セキュリティ編~
2022年7月下旬
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
FinTech Impact Tokyo 2022 金融デジタル戦略会議
2022年8月下旬
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
おすすめの書籍
-
次世代リーダーに捧ぐ 経営の定石
SDGsやESGなど、企業経営に社会貢献が求められる時代に「社会(ステークホルダー)に資する経営...
-
製造現場を守る7箇条 ストップ品質不正
無理な目標、職場の格差、多重兼務、権限長期化…、「デキる社員」が不正の温床、防御のカギは現場が握...
-
1冊で学ぶ 材料・加工・図面の初歩
ものづくりの関連業務を志す人に必要な材料技術、加工技術、図面の読み方の知識を、実務に密着した視点...
-
EVシフトの危険な未来 間違いだらけの脱炭素政策
気鋭の技術戦略アナリストが徹底分析 データが語る技術のリアル
-
宇宙元年!新ビジネス起動中
ついに宇宙ビジネスが始まった!民間宇宙旅行、小型衛星コンステレーション、デブリ除去
-
日本の競争力を支えるJissoが基礎からわかる 実装技術の教科書
電子機器の開発設計に携わるエレクトロニクス系技術者向けに、実装技術を体系的、かつ実務的に学べる教...