環境規制の強化による電動化や自動運転技術の進化を核として、2040年に向けてクルマの技術は大きく変わる。一部の国でエンジン車は廃止され、無人運転車が街を走り回る時代を展望した。

特集
2040年のクルマ徹底予測
目次
-
2040年までのロードマップ
日経Automotive
-
EV化にワナ、エンジン効率60%超
パワートレーンの動向を占う上でカギを握るのは、電気自動車(EV)の比率である。エンジンに強い日系自動車関連メーカーの行方を大きく左右する。日経Automotive
-
鉄が減り、熱可塑性CFRP台頭
2040年に向けて、クルマのボディーの進化は二つの方向に分かれる。一つはこれまでと同様に、軽量化と衝突安全性の両立を追求する方向である。もう一つは、2020年代以降の自動運転車の普及によって「ぶつからないクルマ」、あるいは「ぶつかっても被害の少ないクルマ」が実現し、軟らかい材料や強度が比較的低い材料…日経Automotive
-
AIと自動運転車が街を見守る
2040年、道路交通の主役は自動運転車になり、運転免許はほぼ不要になる。自動運転車は交通事故を減らすだけでなく、センサーを駆使して街を24時間見守り、犯罪を未然に防ぐ。車は移動手段から、社会の安全を支えるインフラに進化しそうだ。自動運転車の実現に欠かせないセンサーや人工知能(AI)も飛躍的な進歩を遂…日経Automotive
-
車内は快適な「部屋」になる
自動運転の実現で運転という“苦痛”から解放されれば、空いた時間をどう有効に使えるかを人々は考えるようになる。ドイツVolkswagen社が実施した消費者調査では、「遊ぶことと仕事、そして眠るという三つの期待が特に大きかった」(同社Group Research, Automated DrivingのH…日経Automotive