私のものづくり魂 特集をフォロー [顧客・社会] 価値を創造する魂 ユーザーの声が技術者のやる気を引き出す 岡本 直也(ソニー R&Dプラットフォーム システム研究開発本部 応用技術開発部門 ソリューション開発1部 統括部長) 2017.03.31 コピーしました PR 製品やサービスを開発の上流段階で先進ユーザーに使ってもらい、その意見を反映させながら価値を練り上げる。ソニーがそんな新しい研究開発の取り組み「Future Lab Program」(以下Future Lab)を進めている。これを率いるのが岡本氏だ。2016年3月には、同プログラムの第1弾コンセプトとしてネックバンド型のウエアラブル・デバイス「N」を発表。大きな注目を集めた。 よく言われる“ソニーらしさ”とは、研究者や技術者が、まずは技術的な制約にとらわれず自分が目指すべきものを決め、それからその実現に向けて持てる技術をつぎ込んだり、新たな技術を開発したりするというアプローチではないでしょうか。高いゴールを設定し、それに向かって開発する。これは今でもソニーの中にDNAや文化としてあると思っています。 おかもと・なおや 1995年ソニーに入社。カムコーダーのソフトウエア開発などに従事。TV向けアプリケーションのアーキテクチャー設計などを手掛けた後、英国ロンドンRoyal College of Artに留学してプロダクトデザインを学ぶ。2007年にTV向けアプリ開発のリーダーとしてアプリ配信システムサービスを立ち上げる。2012年から研究開発に従事し、2016年にFuture Lab Programを立ち上げる。 この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 外部を巻き込んだ開発スタイル探りたい 1 2 3 あなたにお薦め 今日のピックアップ ソニーGの22年度第3四半期決算、イメージセンサー事業が過去最高 2023.02.03 ルネサスが推論1000倍速MPU開発中、現場研究の成果盛り込み23年に投入 2023.02.06 産総研が外気の湿度変化で発電する電池、出力は屋内太陽電池並みに 2023.02.06 2023年1月に経営層(役員クラス)の会員が読んだ記事ランキング 2023.02.06 土から発電でジャングルでも通信可能に、日本発衛星IoT計画が始動 2023.02.06 アシックスが小型センサー装着シューズで園児見守り、置き去り防止へ実証 2023.02.06 東大がゲルマニウム水素化物による水素運搬手法、ほぼ常温で利用可能 2023.02.06 東京大学などが磁場で大幅に体積膨張する新材料、アクチュエーター材料に 2023.02.06 東北大学などが単分子のスピン状態検出、量子ビット実用化に期待 2023.02.06 銅は工業製品に広く使われる難加工材、GaNレーザー加工機で微細加工を可能に 2023.02.06 VRで痛みを和らげ香りで没入感を高める、五感に訴える医療・ヘルスケア 2023.02.06 技術のソニーと美術の角川大映が融合、バーチャルプロダクションに新境地 2023.02.06 PR 注目記事 魅力的なWebサイトは複雑化が不可避? CDNによる解決方法を動画で解説 2022.10.13 調達~利用、更新、廃棄まで、業務PCの管理工数を8割減らす「Cotoka」とは 2022.10.28 テレワークでの摩耗を防止、澤円氏が伝授する「しない仕事」の見極め方 2022.12.01 DXに必要なCRM/SFAツールを使いこなせない? 成功のための準備ポイントとは 2022.12.08 今から始めても大丈夫? 現場がラクになるインボイス制度への対応方法とは 2022.12.01 Webサイトの高速・安定性確保にCDN、画像を自動で最適化する機能もデモ 2022.10.13 おすすめのセミナー ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向 世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接... Excelで進める熱計算、設計初期段階からの熱対策を容易に 配布するExcelを適用することにより、非線形の多元方程式も手軽で簡単に解くことができることを示... 工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回) 国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造... 日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析 2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID.... 2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略 脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略... 電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター 車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う... セミナー一覧 注目のイベント 2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」 2023年2月 教育とICT Days 2023 Winter 2/14~2/16 製造業DX~新時代への挑戦 2023年2月15日(水)、16日(木) 【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編 2023年2月16日(木) 狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか 2022年2月22日(水) 【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~ 3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」 2023年3月 【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望 2023年3月2日(木) 【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編 2023年3月2日(木) 日経クロステックNEXT オンライン 2023春 2023年3月6日(月)〜 3月10日(金) おすすめの書籍 製造業DX調査レポート2030 企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに 在庫戦略の教科書 本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成... Beyond Manufacturing 日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ... デジタルヘルス未来戦略 技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析... 次世代電池2022-2023 電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄... AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73 世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真... 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 MURC コンサルタントの語彙力を鍛える推薦図書とは? 【マンガ】バウアー 組織戦略でマッキンゼーをつくる 中国の攻勢を押し返し、対決を避ける最良の手段 学者は「人口」にどう向き合ってきたか 歴史から学べる本 話題の本 書店別・週間ランキング(2023年1月第4週) 知らぬ間に中国の国民抑圧に加担する、日米欧の民間企業 「企業変革力」 リーダーをどのように養成するか 河野龍太郎 米中の資本主義は「双子のモンスター」である はじめに:『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』 はじめに:『コーポレートガバナンス・コードの実践 第3版』 日経クロステック Special エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 現在進行形の「CASE」ユースケースは? アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献 AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC 製造 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に! アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ