日経Automotive 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2018年2月号 Cover Story 2040年のクルマ徹底予測 Automotive Report トヨタのEV戦略明らかに VWの自動運転は商用車も攻める Disassembly Report トヨタ自動車「C-HR」 新連載自動車技術者のためのAI入門 自動運転と深層学習 電動化の真実 規制動向、産業動向 パワートレーンメカニズム コンロッドのないエンジン PR Close-up トヨタとパナソニック3度目の協力関係 VOICE 2025年に電動化で世界トップ目指す ほか Automotive Report VWは自動運転で“全方位”、レベル3は「ゴルフ」クラスにも スズキの自動ブレーキセンサー、レーザーと単眼カメラに絞る マツダが2.2Lディーゼルを改良、デンソーの最新ピエゾ噴射を採用 第58回電池討論会、硫黄正極や金属Li 負極の研究前進 カンガルーとの衝突は想定内、Daimler社の自動運転開発 トヨタがEV戦略明らかに、2030年のEV比率は約10% KYBの工場と開発実験センタ-、高信頼性と新生産方式を知る 日本電産とPSAグループ、次世代モーターの新会社設立 フランスPSA、超小型PHEVを公開、インホイールモーターとエンジン搭載 New Car Report トヨタ自動車「レクサスLS」、自動操舵回避支援など世界初搭載 三菱自動車「エクリプスクロス」、小型過給機で低速トルクを高める Cover Story 2040年のクルマ徹底予測 2040年までのロードマップ Part1 パワートレーンEV化にワナ、エンジン効率60%超 Part2 ボディー鉄が減り、熱可塑性CFRP台頭 Part3 安全/サービスAIと自動運転車が街を見守る Part4 車内空間/HMI車内は快適な「部屋」になる Disassembly Report トヨタ自動車「C-HR」(下)欧州生産を考慮した部品選択 Event Watch LAモーターショー2017SUVが環境対応車を圧倒 連載講座 自動車技術者ためのAI入門第1回:自動運転と深層学習人の眼を超える認識力と熟練運転者をしのぐ判断力 電動化の真実第1回:規制動向、産業動向EVが普及する要因は燃費規制だけじゃない パワートレーンメカニズムコンロッドのないエンジン(上)新機構で爆発力を回転力に変換、ボアを小さくでき低燃費 Market Watch 【日本/中国/米国/欧州市場】【日本市場】N-BOXは「予防安全性能アセスメント」で最高評価、日産車は生産再開で回復の兆し ほか News Digest 2025年までに中国へ50車種を投入、Ford社が戦略強化 ほか Key Person 開発当初から顧客層を設定、都会で乗れる小型SUV山内 裕司 氏(三菱自動車 PD室・プログラム・ダイレクター) PR 日経クロステック Special What's New 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く