日経Automotive 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2018年4月号 Cover Story 日産リーフの実力 Features GM無人運転車 クルマから始まるモーター革新 車載Ethernetが再加速 Automotive Report VWのディーゼル戦略 PR Close-up 日産「e-POWER」、海外で力試し VOICE 米国事業は販売台数より収益重視に ほか Automotive Report VWのディーゼル戦略、後処理強化で規制に対応 トヨタが新V6エンジンに共通燃焼、ロングストローク化にターボ内製 “デトロイト3”の軽量化対策、CAFE対応で大型車に軸足 2035年の自動車業界、「利益の4割は新規事業から」 トヨタの新世代予防安全システム、両側の白線を読み車線維持 トヨタの自動運転技術、「二つのアプローチで開発」 次世代車は動く光の絵で安全性向上、三菱電が新提案、標識も高速認識 New Car Report e-POWER搭載の第2弾、質量増を補い静粛性を意識 Cover Story 日産リーフの実力実験・分解で見えた将来への道筋 Part1 量産EVのジレンマ初代の失敗を“宝”にできるか 分解調査で分かった新型リーフの主要部品 Part2 電動パワートレーンの新旧比較電費より加速性能を重視 Part3 運転支援機能の実力とは?レベル2は満足も昼夜や白線で差 Features 打倒グーグル最右翼19年量産GM無人運転車 クルマから始まるモーター革新、磁束や極数を可変に 車載Ethernetが再加速制御にセンサー、バックボーンへ 連載講座 自動車技術者のためのAI入門第2回:自動運転と深層学習(下)多様なニューラルネットで高度な自動運転を実現 電動化の真実第3回:TCOの観点から見た電動車の優位性TCOでエンジン車とEVを比較、初期コストは高くても維持費で安く パワートレーンメカニズム第3回ディーゼルエンジン用噴射弁(上)燃料の圧力で弁を開閉、電磁石1個なのに弁は2個 Market Watch 【日本/中国/米国/欧州市場】【日本市場】「N-BOX」が5カ月連続トップ、「N-WGN」もランクイン、「ノート」が登録車トップで日産の販売が回復 ほか News Digest スーパーSUV「ランボルギーニ・ウルス」、最高速は305km/h ほか Key Person 日産離れて外資ファンド傘下、ソフト人材が本当に足りない森谷 弘史 氏(カルソニックカンセイ 社長) PR 日経クロステック Special What's New AI活用の「落とし穴」とその「回避策」は 難しさを増す車内安全基準問題を解決へ導く エレキ 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 難しさを増す車内安全基準問題を解決へ導く 電動化/車載半導体トータルソリューション 製造 AI活用の「落とし穴」とその「回避策」は 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デザイナー、技術者必見のものづくり技術展 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート