日経エレクトロニクス 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2015年10月号 Breakthrough 「分水嶺」の電子産業 読者と未来を考える Breakthrough 熱を味方に Special Report Pepper分解図鑑 InnovatorWeb限定完全版 ゴールは治療の自動化、手術室を1つの医療機器に 東京女子医科大学 教授 村垣善浩氏 FundamentalsWeb版オリジナル 技術者のためのUXデザイン入門 PR Hot News IBMが脳型チップ普及に本腰、ハードとソフトの開発環境公開 産総研がゴム製トランジスタ、「衣服並みに柔らかく、丈夫」 「空中ディスプレー劇場」、500万個超のLEDを活用 印刷で3D ICを安価に、TSVのめっき工程を代替 印刷で半導体後工程に革新、10μmピッチのバンプも開発 たたく代わりに“音”で診断 「x86だけではつまらない」、理研が「Shoubu」を推す理由 アイデア先行のベンチャーを救え、製品化支援が京都で始まる 最新記事はこちら Breakthrough 「分水嶺」の電子産業読者と未来を考える 第1部:電子産業の将来予測「スマホ」の次は何が来る? 10年先の技術トレンドを読む 第2部:日本企業の課題と働く人の待遇閉鎖的な風土は今もなお、転職への抵抗感は薄れる Breakthrough 熱を味方に 第1部:応用動向・高温対応事例熱を制して車載を獲る、200℃対応が本格化 第2部:活用事例“逃がす”から“生かす”へ、熱で価値を生む技術が続々 Emerging Tech 電子機器LEDディスプレー、スマホ/ウエアラブルへ デバイス半導体変革に4つの道、“ムーア後”の開発競争始まる デジタルヘルスセンサーの塊と化す手術室、術者や患者の負担を軽く Emerging Biz デバイスゲームチェンジ狙うIntel、新型メモリーで差異化目指す テクノ大喜利新時代を迎えるロボット産業と半導体ガラパゴス化するロボット大国、半導体産業とともに戦略の再考を クリーンテック太陽光と3つの蓄エネ設備を導入水素、蓄電池、キャパシターを使い分け、再エネだけで電力をほぼ自給 Special Report Pepper分解図鑑写真で探る人型ロボットの体内 Innovator ゴールは治療の自動化、手術室を1つの医療機器に東京女子医科大学 教授 村垣善浩氏 Fundamentals 無線モジュールの要、アンテナ設計の基礎(最終回)アンテナの測定技術と進化のトレンドを学ぶ Front-end 夢を見続ける時間 Teardown USB Type-Cと4GバイトDRAMを搭載、時代を先取りした中華スマホ New Products Digest 電力消費半減したセンサー向けマイコン ほか News Ranking 2015年10月号:電子機器 2015年10月号:デバイス 2015年10月号:クルマ 2015年10月号:エネルギー 2015年10月号:新産業 Readers' Voice メモリー技術のすみ分けが分かった ほか Editors' Voice 9年間で激変した競争環境 ほか Backplane “現場”で広がるウエアラブル PR 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く