日経エレクトロニクス 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2016年9月号 Special Report 孫正義氏の野望をARMは叶えられるのか Breakthrough 電機発、“親離れ”への挑戦 Breakthrough 見えてきた5Gの全貌 トヨタ、日立などがこぞって参画 Emerging Tech 国内ベンチャーが先駆ける、製造業向け深層学習基盤 PR Hot News ソニー電池事業を村田が買収へ、材料と製法の相乗で開発促進 東芝がフラッシュ構造を一新、18年度に90%超を3次元に アナログICの2強が統合へ、信号処理と電源を1社で提供 「ポケモン」がARの起爆剤に、両眼シースルー型HMD業界も沸く パワー半導体のガリバー誕生、欧州・米国のSiC大手が1つに 現状の深層学習では人の役に立つAIにならない STT-MRAMの微細化が再開、直径1XnmのMTJが登場 最新記事はこちら Breakthrough 電機発、“親離れ”への挑戦 第1部:動向“ 親離れ” でしがらみ脱却、強さを磨き、いざ成長市場へ 第2部:攻める日本企業事例1:シャープ新潟電子工業独立後もシャープ名を残す、アナログ強みにBtoB特化 事例2:フリューオムロン発の総合娯楽企業、脱ハードで利益率15%超 事例3:ポコアポコネットワークス工場主導の大企業では無理、FPGA 向けIPでIoTを獲る 事例4:ザクティデジカメ一辺倒から脱皮、幅広い分野に中核部品提供 事例5:VAIO「当たり前」のことで黒字化、PC、EMS に続く柱を模索 事例6:OKI日本ならではのEMS を推進、M&A 攻勢で一大勢力に Breakthrough 見えてきた5Gの全貌トヨタ、日立などがこぞって参画 第1部:応用編4Gとは不連続の技術採用、“利用者”は人間から機械に 第2部:技術開発編Massive MIMOの開発進む、受信機の近接も問題なし 第3部:無線周波数編周波数帯は国ごとに選択へ、5GHz 帯巡りWi-Fi と対決か Special Report 孫正義氏の野望をARMは叶えられるのか Emerging Tech 新産業国内ベンチャーが先駆ける、製造業向け深層学習基盤 クルマクルマに電子ミラー、2018年に量産へ車載向けフレキ基板、放熱・耐熱性高まり用途広がる ロボット日経Robotics、今月の1本表情を見ながら接客から決済まで、米Fellow Robots社が目指すおもてなし Emerging Biz テクノ大喜利【テクノ大喜利まとめ】地震大国だからこそ、危機管理にイノベーションを起こせ Challenger 大手電機は若者から乖離、このままでは逸材も敬遠Anis Uzzaman 氏(Fenox Venture Capital,General Partner, President & CEO) Perspective 充電トラブル尽きぬUSB、「Type-C」充電の実態に迫る Fundamentals 電子技術者が知っておくべきモーターと制御(第5回)モーターを効率よく駆動するエレクトロニクス技術 Front-end 相次ぐ買収・譲渡、我々が読み解きます Teardown 8ビットマイコンがいれるおいしいコーヒー New Products Digest ウィンクで撮影するウエアラブルカメラ、ベンチャー企業のBlincamが開発、ほか News Ranking 2016年9月号:電子機器/デバイス 2016年9月号:クルマ/エネルギー/新産業 Readers' Voice 専門家が考えた5年後を読みたい ほか Editors' Voice “かわいい”自分に驚き ほか Data Interpretation 片面フレキシブル基板の需要が急増 PR 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に オープンイノベーションが新しい未来を拓く