日経エレクトロニクス 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2017年1月号 Breakthrough AIチップ創世記 Breakthrough インクからエレクトロニクス Emerging Techクルマ/デバイス IoTやクルマを狙い、最新の半導体や電子部品が続々登場 Innovator オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある(完全版) 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏 PR Hot News 日立が「レンズレス」カメラ、ばら撒けるほど安く小さく 村田が買収の新型キャパシター、MLCCしのぐ低ESLと薄さを実現 「折りたたみ端末」に新提案、見開き型液晶をJDIが開発 小が大をのむ液晶再編、凸版が好調な台湾社を買収 星明りで映せるカメラ技術、レンズとセンサーを一体設計 最新記事はこちら Breakthrough AIチップ創世記 第1部:始まった進化エッジは超知覚、クラウドは英知のエンジンへ 第2部:エッジ自動運転車の視覚を強化、車載向けと汎用品が競う 第3部:クラウド脳に近づけ牙城を攻略、独自アーキテクチャー続出 第4部:インタビューオープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏 Breakthrough インクからエレクトロニクス 第1部:市場動向Ag/Cuインク事業に参入続々、3Dプリンターで基板を印刷 第2部:技術動向室温で導通するAgインク、Cuは酸化への対処で競う Emerging Tech クルマ/デバイスIoTやクルマを狙い、最新の半導体や電子部品が続々登場 ロボット日経Robotics、今月の1本シャープと自走式警備ロボを開発した米ASI、鉱業向け自動運転から、農業などへ移行 Emerging Biz デバイス半導体商社の頂点に台湾WPGが立ったわけ日本も無縁ではいられない 新産業【テクノ大喜利まとめ】フラッシュはHDDを駆逐するか既にHDD消滅後を見据えて電子産業全体が動いている Perspective 水晶の完全代替なるか、MEMS発振器の実力 Innovator オープンな世界最速AI基盤、そこに日本の勝機がある(完全版)産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー 松岡 聡氏 Challenger IoTはARM一辺倒にあらず、「RISC-V」に大きなチャンス清水 洋治氏(テカナリエ 代表取締役)河崎 俊平氏(SH コンサルティング(SHC)CEO) Fundamentals IoTの原点、センサーネットワークの本質(第3回)Web 2.0を起点に展望、センサーネットワークの今後 Front-end デジタル版のみの読者限定記事にもご注目を Teardown 人気の電子たばこ「iQOS」は電子部品のカタマリだった New Products Digest 自動運転車を狙ったリアルタイム処理向けCPUコア、ほか News Ranking 2017年1月号:電子機器/デバイス 2017年1月号:クルマ/エネルギー/新産業 Readers' Voice ARの製品情報が参考になった ほか Editors' Voice AIに理由を語らせるには ほか Data Interpretation 車載用Liイオン電池、年率40%前後の成長へ PR 日経クロステック Special What's New 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く