日経エレクトロニクス 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2018年2月号 Breakthrough 人工知能、「超人」へ Breakthrough “量子コンピューター”続々役に立つのはどれか Innovator ハードを一緒に考えないとAIの行く先は分からない 清水 亮氏(ギリア 代表取締役社長)北野 宏明氏(ギリア 取締役会長) Challenger クルマとITが混ざって新しい産業が生まれる 蔵本 雄一氏(White Motion 最高経営責任者(CEO)) PR Hot News 止まらないSamsungの半導体、Intel抜きさらに巨額投資 コンタクトレンズをIoT端末に、ARやオートフォーカスが実現へ IBMが光回路を使うAIチップ、超高速で超省電力に CESの主役が交代、AIスピーカー、移動型ロボットへ 最新記事はこちら Breakthrough 人工知能、「超人」へ 深層学習で超人ロボット 第1部:次の段階へ行動制御もニューラルネット、日本は実用化、研究は欧米 第2部:現実解人を見習って、人を超える、事業化で先陣争う日本企業 第3部:理想像究極のゴールは汎用知性、脳の模倣やメタ学習に期待 Breakthrough “量子コンピューター”続々役に立つのはどれか 第1部:量子コンピューターの定義真贋論争にメリットなし、当面は類似品同士の競争に 第2部:実用化競争商用化始まる“ アナログ量子”、材料探索や最適化で威力 第3部:本物実現への道量子版ムーアの法則登場、完成は早くて20年後か Emerging Tech クルマ電池開発はクルマがけん引、トヨタがフル電動化に本腰 クルマ車載Ethernetが再加速、制御にセンサー、バックボーンへ ロボット日経Roboticsから今月の1本「Yelp」が採用するオフィス警備ロボのCobalt人との協業に相応しいデザインを模索 Emerging Biz ものづくり【テクノ大喜利まとめ】「高品質立国ニッポン」は幻想か暗黙の高品質を見える化して、高付加価値ビジネスへと昇華 Innovator ハードを一緒に考えないとAIの行く先は分からない清水 亮氏(ギリア 代表取締役社長)北野 宏明氏(ギリア 取締役会長) Challenger クルマとITが混ざって、新しい産業が生まれる蔵本 雄一氏(White Motion 最高経営責任者(CEO)) Fundamentals 触覚技術を製品開発に活用する触覚生成に重要な知覚特性と錯触(第2回) 技術者が押えておくべき勘所人を動かすには何が重要か、社内外・顧客・競合に人脈を(第6回) Front-end EVを超える「フル電動化」 Teardown 印象に残ったiPhone Xの電源周り、無線充電の機能強化に期待 New Products Digest Maxim、光学式パルスオキシメーターや心拍計に向けたAFE ほか News Ranking 2018年2月号:電子機器/デバイス 2018年2月号:クルマ/エネルギー/新産業 Readers' Voice クルマの電動化に関心 ほか Editors' Voice 私的AI成長史 ほか PR 日経クロステック Special What's New 【対談】NTT西日本が支える製造業の未来 エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 現在進行形の「CASE」ユースケースは? アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献 AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC 製造 【対談】NTT西日本が支える製造業の未来 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に! アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ