日経ものづくり 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2017年3月号 特集1 金属の逆襲 特集2 画像技術とIoTが現場を変える アイデア次第で作業をどんどんスマート化 ニュースの深層 Galaxy Note7発火事故の真因、改良機種の電池セルでも製造上の不具合 PR 挑戦者 ロボットにはロボットの人には人の仕事があるRodney Brooks 米Rethink Robotics社 Chairman,CTO ものづくりQUIZ ホンダの自立バイク、応用した技術はどれ? ニュースの深層 Galaxy Note7発火事故の真因、改良機種の電池セルでも製造上の不具合 MRJ、繰り返される計画変更、改めて痛感した知見不足 レポート 機械学習をSOLIDWORKSに応用、設計者の能力を拡張するCAD目指す ダイソン、シンガポールで「次の一手」、ハードとソフトの融合狙う新研究開発拠点 幅広い材料で早く、安く、手軽に造形、Stratasysが3Dプリンターの新シリーズ トヨタとスズキの業務提携が始動、環境・安全・情報技術などで内容詰める 特集1 金属の逆襲 総論主役の座は渡さない 金属の実力の把握が最適選択を生む 3Dプリンティングで攻める結晶の形や向きを場所ごとに変更 造形と同時に物性を制御する 素材で攻める材料固有の魅力を武器に 強さと軽さを磨く プロセスで攻める部品の製造工程で特性向上 結晶粒微細化や恒温鍛造で実現 数字で見る現場樹脂への置き換え進むも 強度や耐久性の進化に期待 特集2 画像技術とIoTが現場を変える 3Mで学んだイノベーションの設計図 第26回:トップの情熱は岩をも溶かす トヨタ流人づくり あなたの悩みに答えます 第33回:部下から慕われるには 日本発 スマートものづくり 最終回IoTビジネスを左右するデータ保護制度の動向 PICK UP ホンダと日立、電動車両向けモーターの会社設立 ほか EDITORS' ROOM 読者から:「法工学」的な見方は大切 ほか 技術者塾INTERVIEW 幾何公差は必須、図面の競争力は公差設計が支える PR 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に オープンイノベーションが新しい未来を拓く